今日2011/10/21は土曜。
ではありません。
金曜日です。
でも、どよう(土用)です。
今日は土用の入り。
土用というと、夏の鰻を食べる土用を思い浮かべる方が多いと思います。
鰻を食べる土用は「夏土用」といい、
実は、年に4回土用があります。
今日は秋土用。
しかも、土用は1日ではなく、18日間「土用」なのです。
その初日を土用の入りといいます。
秋土用の18日間が終わると、立冬となります。
(夏土用18日間が終わると、立秋です)
http://ja.wikipedia.org/wiki/土用参照
土用って何でしょう?
実は、季節の真ん中っていう意味です。
五行説から来ています。
いまが一番秋の盛り。
秋の盛りの18日間が終わると、冬の気が顔を見せ始めるのです。
この時期は、胃腸の調子が悪くなったり、お年寄りが調子を崩したりしやすいので、どうぞご自愛ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿