(何が忙しいのかは後日書きますね。っていうか、書く暇もない感じでf(^_^;))
相当に疲れているのかなぁ?って思う出来事がありました。
相当落ち込んでます(T_T)↓↓
いつも患者さんに「打鍼術」というのをしているんですが…
打鍼をなくしてしまいました(πoπ)
昨日の患者さんAさんのお家で使用して、
次の患者さんBさんの治療が終わったときに気づきました。
で、Bさんのお家を探して見つからず、Aさんのお家に戻って探させてもらったのですが、見つかりません(T_T)
乗り降りした場所・途中も見てみました。
ま、AさんBさんのお家にあるとは思うのですが…
だいぶショックで、なんとも元気が出ませんf(^_^;)
打鍼術(だしんじゅつ)とは、御薗意斎によって発案された鍼(治療につかう針)の刺入法。小さな槌をつかって、五寸釘のような太い鍼を刺す。
現代では、腹部打鍼を実用化するために、鍼の尖端を極端に丸めた専用の鍼の発案などが行われている。Wikipediaより
あ、私は意気地なし(≧y≦*) プwなので、五寸釘のような太い鍼は刺しません。先の丸い鍼をとんとんと叩くだけです。
打鍼、見つかりました(^ω^)
返信削除ご迷惑をおかけしました。