東京都多摩市で鍼灸マッサージ&レイキ&ロミロミを開業している、ヒーラーです。 健康のこと、日々感じたことをアップしていきます。 明倫堂鍼灸院 東京都多摩市桜ヶ丘1−1 042-374-5909 ★駐車場あり★
2011年11月20日日曜日
龍の指
来年は辰年ですね。
いま、年賀状を作っています。
まだ、試作段階ですが、「白い」部分を埋めようと、龍のイラストを探しています。
で、とても不満なのが…
「龍の指」です!
みなさん、あまり気にしていませんが…
龍の指は「普通」は4本なんです。
なぜか、3本と5本が多い…
5本はまだ許せますが、3本は許せません。
3本指の龍は、「帝の印」なのです。
帝のみに許されていて、一般人は使ってはいけないのです。
って、マニアック過ぎますか?
でも、味の素スタジアムでのマッサージボランティアで知り合った彫り師さんも、龍の指の数は知っていました。
(あ、5回目以降の報告をまだブログにアップしていませんでしたm(_ _)m、今度掲載します)
東洋医学を学んでいると、色んなことを知って、つまらないことまで気になるようになってしまいます。f(^_^;)
あ、ちなみに、ミッキーマウスも指は4本。
これは噂ですが、動かしたときに5本以上に見えることを防ぐためとか…
手塚治虫がいっていたような気がします。
明倫堂鍼灸院
2011年11月13日日曜日
秋の瑞雲(彩雲)
昨日に引き続き、秋の空です。
今日は、瑞雲(彩雲)が撮れたのでアップしてみました。
彩雲(さいうん)は、太陽の近くを通りかかった雲が、緑や赤に彩られる現象である。瑞雲、慶雲、景雲などともいう。
この現象は、日光が雲に含まれる水滴で回折し、その度合いが光の波長によって違うために生ずるもので、大気光象の1つである。巻積雲や高積雲、風で千切られた積雲などに見えることが多い。
彩雲は昔から吉兆とされるが、実際はありふれた気象現象である。
西方極楽浄土から阿弥陀如来が菩薩を随えて、五色の雲に載ってやってくる来迎図などにも描かれており、瑞相の一つとして知られる。
(http://ja.wikipedia.org/wiki/彩雲 より)
ありふれた現象だそうですが、私はあんまりお目に掛からないです。
2011年11月12日土曜日
2011年11月10日木曜日
私の敵
今朝は寒かったですね。
そろそろ、気になる季節です。
「人形は顔が命」(吉徳、だったっけ?)
では、鍼灸師は?
「鍼灸師は、手が命」(明倫堂)
ですから、寒くなると手荒れが気になります。
基本的にはあまり荒れるほうではありませんが、
敵がいます!
敵の名は…
イソプロピルメチルフェノール!
これで、一発です。
指先ががさがさになります。
で最近は、このイソプロピルメチルフェノールが、ほとんどのハンドソープに入り込んでいます。
どうやら除菌とかを謳うために配合される殺菌剤らしいのですが、雑菌だけでなく、私の指先の表皮まで殺してくれる優れものです。
仕事柄、患者さんのお宅を訪問して手を洗う機会が多いのですが、普通のハンドソープは使えません。
ハンドソープを使うときは裏の細かい文字の「表示成分」をよく読んで、イソプロピルメチルフェノールがないことを確認しないとならないのです。
余計なものが入っていない、普通の石けんがいい…
ハンドソープも私の敵なのです。
そろそろ、気になる季節です。
「人形は顔が命」(吉徳、だったっけ?)
では、鍼灸師は?
「鍼灸師は、手が命」(明倫堂)
ですから、寒くなると手荒れが気になります。
基本的にはあまり荒れるほうではありませんが、
敵がいます!
敵の名は…
イソプロピルメチルフェノール!
これで、一発です。
指先ががさがさになります。
で最近は、このイソプロピルメチルフェノールが、ほとんどのハンドソープに入り込んでいます。
どうやら除菌とかを謳うために配合される殺菌剤らしいのですが、雑菌だけでなく、私の指先の表皮まで殺してくれる優れものです。
仕事柄、患者さんのお宅を訪問して手を洗う機会が多いのですが、普通のハンドソープは使えません。
ハンドソープを使うときは裏の細かい文字の「表示成分」をよく読んで、イソプロピルメチルフェノールがないことを確認しないとならないのです。
余計なものが入っていない、普通の石けんがいい…
ハンドソープも私の敵なのです。
2011年11月5日土曜日
野菜炒めが旨かった。
野菜炒めを作りました。
先日も野菜炒めを作り、いまいちのできに納得できないので、再度チャレンジしてみました。
野菜は
ネギの緑の葉っぱの部分。
ネギ、
タマネギ
スライスしたショウガ
ニンジン
キャベツ
ピーマン・パプリカ
モヤシ
タマゴもいれました。
まずは、軽く塩コショウしたタマゴを軽く炒めます。炒めたタマゴはボールにあげます。
次に、ネギ油を作ります。
普通の炒め油(米油を使いました)を多めにフライパンに入れて、そこにネギの葉っぱを入れて炒めます。
温度は低めで、じっくりと炒め、緑が深くなってちょっと透き通ったところで、葉っぱは取り出して捨ててしまいます。
できあがったネギ油にネギ、タマネギ、スライスしたショウガを入れてタマネギが透き通るまで炒めて、
ニンジンを投入、すこししんなりするまで炒めます。
次に火を強くしてから、キャベツを投入、数回かき混ぜたら、
塩だれを入れます。
はい「塩だれ」です。
予め、お酒40ccに塩を5つまみくらい入れて、だしの素(これも野菜のエキスだけのだしの素)を入れて、塩を溶けやすくするために20秒ほど電子レンジで加熱し、溶かしておきます。
これを入れて、また炒めます。
キャベツはしゃきしゃきした方が美味しいので、あまり炒めずに、次のピーマンを入れます。ピーマンも彩りを楽しみたいので、2〜3回かき混ぜたら、
モヤシを入れて、ごま油と、醤油を1周ずつ入れて、2〜3回かき混ぜたら、
タマゴを戻して、かき混ぜて、
できあがりです。
あ!コショウを入れ忘れました。コショウも入れて下さいね。
塩だれに入れておくか、ごま油の時に振るか、だと思います。
で、食べたら旨かった。
満足しました。
是非、紹介したくて…
(自慢?)
あと、自分自身へのメモとしても…
材料をおさらい
2人分です。
タマゴ → 2個
炒め油 → たぶん50ccくらい
ネギの緑の葉っぱの部分 → だいたい2〜3本分くらい
ネギ → 1本
タマネギ → 小1個、中なら半分。
スライスしたショウガ → 1片
ニンジン → 1/3くらい
キャベツ → 大きな葉っぱなら3枚、小なら5枚くらい
ピーマン・パプリカ 1〜2個
モヤシ → 一袋
塩だれ
お酒 → 40cc
塩 → 5つまみくらい
だしの素 → 少々
醤油 → 少々
ごま油 → 少々
塩コショウ(タマゴに) → 少々
です。
動物性はタマゴだけ、化学調味料なしです。
お試し下さい!
先日も野菜炒めを作り、いまいちのできに納得できないので、再度チャレンジしてみました。
野菜は
ネギの緑の葉っぱの部分。
ネギ、
タマネギ
スライスしたショウガ
ニンジン
キャベツ
ピーマン・パプリカ
モヤシ
タマゴもいれました。
まずは、軽く塩コショウしたタマゴを軽く炒めます。炒めたタマゴはボールにあげます。
次に、ネギ油を作ります。
普通の炒め油(米油を使いました)を多めにフライパンに入れて、そこにネギの葉っぱを入れて炒めます。
温度は低めで、じっくりと炒め、緑が深くなってちょっと透き通ったところで、葉っぱは取り出して捨ててしまいます。
できあがったネギ油にネギ、タマネギ、スライスしたショウガを入れてタマネギが透き通るまで炒めて、
ニンジンを投入、すこししんなりするまで炒めます。
次に火を強くしてから、キャベツを投入、数回かき混ぜたら、
塩だれを入れます。
はい「塩だれ」です。
予め、お酒40ccに塩を5つまみくらい入れて、だしの素(これも野菜のエキスだけのだしの素)を入れて、塩を溶けやすくするために20秒ほど電子レンジで加熱し、溶かしておきます。
これを入れて、また炒めます。
キャベツはしゃきしゃきした方が美味しいので、あまり炒めずに、次のピーマンを入れます。ピーマンも彩りを楽しみたいので、2〜3回かき混ぜたら、
モヤシを入れて、ごま油と、醤油を1周ずつ入れて、2〜3回かき混ぜたら、
タマゴを戻して、かき混ぜて、
できあがりです。
あ!コショウを入れ忘れました。コショウも入れて下さいね。
塩だれに入れておくか、ごま油の時に振るか、だと思います。
で、食べたら旨かった。
満足しました。
是非、紹介したくて…
(自慢?)
あと、自分自身へのメモとしても…
材料をおさらい
2人分です。
タマゴ → 2個
炒め油 → たぶん50ccくらい
ネギの緑の葉っぱの部分 → だいたい2〜3本分くらい
ネギ → 1本
タマネギ → 小1個、中なら半分。
スライスしたショウガ → 1片
ニンジン → 1/3くらい
キャベツ → 大きな葉っぱなら3枚、小なら5枚くらい
ピーマン・パプリカ 1〜2個
モヤシ → 一袋
塩だれ
お酒 → 40cc
塩 → 5つまみくらい
だしの素 → 少々
醤油 → 少々
ごま油 → 少々
塩コショウ(タマゴに) → 少々
です。
動物性はタマゴだけ、化学調味料なしです。
お試し下さい!
2011年11月1日火曜日
おむつを買うのは難しい…
赤子がおります。
だからおむつを買います。
で、おむつって、買うのはけっこう大変です。
なんで?って思うでしょう。
まずはメーカーが沢山あるから、どれを選ぶか…
お店によっては、欲しいメーカーのおむつを置いていない場合が多くて…
サイズ。
新生児、S、M、L、ビッグと4種類。
テープで止めるおむつと、パンツの形ではかせるタイプ。
ラインナップは8種類になるのです(SML×2、新生児はテープのみ、ビッグはパンツのみ)
お店によって、各メーカーのおむつを置いていない理由も、サイズや種類が多するし袋も大きいので、各メーカーを取りそろえるとおむつだけでお店の半分になりそうです。
そのなかで、気に入ったメーカーのものを安く売っているお店…
近所のドラッグストアが、安くていいです。
昨日も買いに行きました。
目指すメーカーの、Mサイズの、テープタイプ…
あったあった(^ω^)
再度確認して、2つ握りしめてレジへ。
で、車に戻って見てみると…
2つのおむつが別物です!表に書いてある赤ちゃんの写真が別人…
よかった、まだドラッグストアの駐車場です。
レジへと戻って、
「変えて下さい。別のを買っちゃいました」
って差し出しました。
レジのおねえさん、おむつを見て、
「同じですよ」
「?」
だって、赤ちゃんの写真が別物じゃん!
って、よく見ると…
2個目のおむつは、「さらにやわらかくなりました。NEW!」って書いてありました。
つまり密かに新製品に切り替えて、丁度その切り替えの時に買ったのです。
「あ、じゃ、いいです…」
本当は、新製品のほうの「やわらかいほう」が欲しかったんですが、
気が弱い私は、言い出せませんでした(T_T)
だからおむつを買います。
で、おむつって、買うのはけっこう大変です。
なんで?って思うでしょう。
まずはメーカーが沢山あるから、どれを選ぶか…
お店によっては、欲しいメーカーのおむつを置いていない場合が多くて…
サイズ。
新生児、S、M、L、ビッグと4種類。
テープで止めるおむつと、パンツの形ではかせるタイプ。
ラインナップは8種類になるのです(SML×2、新生児はテープのみ、ビッグはパンツのみ)
お店によって、各メーカーのおむつを置いていない理由も、サイズや種類が多するし袋も大きいので、各メーカーを取りそろえるとおむつだけでお店の半分になりそうです。
そのなかで、気に入ったメーカーのものを安く売っているお店…
近所のドラッグストアが、安くていいです。
昨日も買いに行きました。
目指すメーカーの、Mサイズの、テープタイプ…
あったあった(^ω^)
再度確認して、2つ握りしめてレジへ。
で、車に戻って見てみると…
2つのおむつが別物です!表に書いてある赤ちゃんの写真が別人…
よかった、まだドラッグストアの駐車場です。
レジへと戻って、
「変えて下さい。別のを買っちゃいました」
って差し出しました。
レジのおねえさん、おむつを見て、
「同じですよ」
「?」
だって、赤ちゃんの写真が別物じゃん!
って、よく見ると…
2個目のおむつは、「さらにやわらかくなりました。NEW!」って書いてありました。
つまり密かに新製品に切り替えて、丁度その切り替えの時に買ったのです。
「あ、じゃ、いいです…」
本当は、新製品のほうの「やわらかいほう」が欲しかったんですが、
気が弱い私は、言い出せませんでした(T_T)
登録:
投稿 (Atom)