2011年11月5日土曜日

野菜炒めが旨かった。

野菜炒めを作りました。

先日も野菜炒めを作り、いまいちのできに納得できないので、再度チャレンジしてみました。

野菜は
ネギの緑の葉っぱの部分。
ネギ、
タマネギ
スライスしたショウガ
ニンジン
キャベツ
ピーマン・パプリカ
モヤシ

タマゴもいれました。

まずは、軽く塩コショウしたタマゴを軽く炒めます。炒めたタマゴはボールにあげます。

次に、ネギ油を作ります。
普通の炒め油(米油を使いました)を多めにフライパンに入れて、そこにネギの葉っぱを入れて炒めます。
温度は低めで、じっくりと炒め、緑が深くなってちょっと透き通ったところで、葉っぱは取り出して捨ててしまいます。

できあがったネギ油にネギ、タマネギ、スライスしたショウガを入れてタマネギが透き通るまで炒めて、
ニンジンを投入、すこししんなりするまで炒めます。
次に火を強くしてから、キャベツを投入、数回かき混ぜたら、
塩だれを入れます。
はい「塩だれ」です。
予め、お酒40ccに塩を5つまみくらい入れて、だしの素(これも野菜のエキスだけのだしの素)を入れて、塩を溶けやすくするために20秒ほど電子レンジで加熱し、溶かしておきます。
これを入れて、また炒めます。
キャベツはしゃきしゃきした方が美味しいので、あまり炒めずに、次のピーマンを入れます。ピーマンも彩りを楽しみたいので、2〜3回かき混ぜたら、
モヤシを入れて、ごま油と、醤油を1周ずつ入れて、2〜3回かき混ぜたら、
タマゴを戻して、かき混ぜて、

できあがりです。

あ!コショウを入れ忘れました。コショウも入れて下さいね。
塩だれに入れておくか、ごま油の時に振るか、だと思います。

で、食べたら旨かった。
満足しました。

是非、紹介したくて…
(自慢?)
あと、自分自身へのメモとしても…


材料をおさらい
2人分です。

タマゴ → 2個
炒め油 → たぶん50ccくらい
ネギの緑の葉っぱの部分 → だいたい2〜3本分くらい
ネギ → 1本
タマネギ → 小1個、中なら半分。
スライスしたショウガ → 1片
ニンジン → 1/3くらい
キャベツ → 大きな葉っぱなら3枚、小なら5枚くらい
ピーマン・パプリカ 1〜2個
モヤシ → 一袋

塩だれ
お酒 → 40cc
塩 → 5つまみくらい
だしの素 → 少々

醤油 → 少々
ごま油 → 少々

塩コショウ(タマゴに) → 少々

です。
動物性はタマゴだけ、化学調味料なしです。
お試し下さい!

0 件のコメント:

コメントを投稿