2012年3月11日
東日本大震災1年 多くのお亡くなりになられた方々にあらためてお悔み申し上げます。
そして今なお、避難を余儀なくされていらっしゃる方々には、一刻も早く普通の生活が取り戻せるよう心より願っています。
私は今日妻と赤ん坊を連れて、いつものレイキ仲間とではありますが、今回はいつもと違い東日本大震災追悼のため、下北沢のお寺で特別な交流会があり、追悼の祈りを捧げてきました。
いつもの交流会より、深いレイキができたと感じています。
またこの感覚は、上杉先生を始め、多くの方が感じていたようです。
「国会囲もうヒューマンチェーン」に参加できなかったことは残念ですが、3.11にレイキの祈りを捧げられたことはとてもよかったと感じています。
その後、下北沢の行きつけのお店「"T"」に初めて息子を連れていき、マスターや奥さまにご挨拶をしてランチをして、最高の気分で帰宅しました。
皆さまはこの1年、どんな1年だったでしょう?
ほとんどの方は「あっという間だった」と感じているのではありませんか?
私は、ちょっと感覚が違って、
「長い1年だった」
と感じています。
自然の偉大さと、
人智を越えた荒々しさ。
日本人の立派さと誇り、
復興を進められない日本へのもどかしさ、
世界の国々への感謝。
子育てに追われながら、
息子の発達に目を瞠(みは)り、
これから育っていく子供たちへ、どんな世界を残していけるのか…
深く考え込んでしまう1年、
激動の1年、
変化が大きすぎて、長い長い1年。
そんな印象です。
東日本大震災は、自然災害だけでも甚大な被害だったのに、原発の人災が加わったことで何も進められない地域すらあり、まだまだ復興の終わりは見えてきませんが、
震災から1年を迎え、祈りを仲間と分かち合いながら捧げられたことで、気持ちの整理にもなり、とても有意義な1日でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿