東京都多摩市で鍼灸マッサージ&レイキ&ロミロミを開業している、ヒーラーです。 健康のこと、日々感じたことをアップしていきます。 明倫堂鍼灸院 東京都多摩市桜ヶ丘1−1 042-374-5909 ★駐車場あり★
2011年12月26日月曜日
2011年12月22日木曜日
今日は冬至。
今日は冬至。
二十四節気の第22。
今日は太陽が南回帰線を通って、一年で一番日の短い日ですね。
冬至はゆず湯とかぼちゃが有名です。
冬至にゆず湯に入る、かぼちゃを食べると風邪を引かなくなるともいわれていますね。
真偽のほどはどうでしょうね。
でも、今日は日が短くて「陽の気」が一番少ない日とも言えます。
だから、身体を温めるのがいい。
これから本格的な風邪のシーズンに入りますから、その前に、身体を温めるのがいいと昔の人は考えたのでしょう。
また、風邪は万病の元といいます。
すべての病気は風邪が発展したものという考え方です。
それは大げさだとは思いますが、
『冷え』が体調不良への入り口だというのは私も同意します。
明日から徐々に日が延びてきます。
今年はすっかり忘れていました……_| ̄|○
明倫堂鍼灸院
二十四節気の第22。
今日は太陽が南回帰線を通って、一年で一番日の短い日ですね。
冬至はゆず湯とかぼちゃが有名です。
冬至にゆず湯に入る、かぼちゃを食べると風邪を引かなくなるともいわれていますね。
真偽のほどはどうでしょうね。
でも、今日は日が短くて「陽の気」が一番少ない日とも言えます。
だから、身体を温めるのがいい。
これから本格的な風邪のシーズンに入りますから、その前に、身体を温めるのがいいと昔の人は考えたのでしょう。
また、風邪は万病の元といいます。
すべての病気は風邪が発展したものという考え方です。
それは大げさだとは思いますが、
『冷え』が体調不良への入り口だというのは私も同意します。
寒さに備え、身体を温めて風邪を防ぎ、健康を願う…
いつの世も変わらぬ人の願いですね。
明日から徐々に日が延びてきます。
まだまだ寒さはこれからですが、日が延びてくるのは嬉しいですね。
そんな気持ちも込めての歳時記だと思います。
また冬至を1年の始めとする、のが世界中にあって、クリスマスもそんな風習と結びついたものだとか…
やっぱり、暮れるのが早いのは、誰しも憂うつになるんでしょうか?
さて、
例年この時期に患者さんに、ゆずの香りたっぷりの入浴剤を渡しているのですが・・・
今年はすっかり忘れていました……_| ̄|○
明倫堂鍼灸院
2011年12月9日金曜日
うわっ! 雪だ!
うわっ!雪だ!
ぼたん雪が風に舞っています。
往診が多い私には、雪は天敵です。
滑りやすくなるし、ズボンの裾は濡れるし…
多摩地方では、これが初雪になると思います。
そう積もる予報ではありませんが、
皆様お気をつけください。
(含む私)
ぼたん雪が風に舞っています。
往診が多い私には、雪は天敵です。
滑りやすくなるし、ズボンの裾は濡れるし…
多摩地方では、これが初雪になると思います。
そう積もる予報ではありませんが、
皆様お気をつけください。
(含む私)
2011年11月20日日曜日
龍の指
来年は辰年ですね。
いま、年賀状を作っています。
まだ、試作段階ですが、「白い」部分を埋めようと、龍のイラストを探しています。
で、とても不満なのが…
「龍の指」です!
みなさん、あまり気にしていませんが…
龍の指は「普通」は4本なんです。
なぜか、3本と5本が多い…
5本はまだ許せますが、3本は許せません。
3本指の龍は、「帝の印」なのです。
帝のみに許されていて、一般人は使ってはいけないのです。
って、マニアック過ぎますか?
でも、味の素スタジアムでのマッサージボランティアで知り合った彫り師さんも、龍の指の数は知っていました。
(あ、5回目以降の報告をまだブログにアップしていませんでしたm(_ _)m、今度掲載します)
東洋医学を学んでいると、色んなことを知って、つまらないことまで気になるようになってしまいます。f(^_^;)
あ、ちなみに、ミッキーマウスも指は4本。
これは噂ですが、動かしたときに5本以上に見えることを防ぐためとか…
手塚治虫がいっていたような気がします。
明倫堂鍼灸院
2011年11月13日日曜日
秋の瑞雲(彩雲)
昨日に引き続き、秋の空です。
今日は、瑞雲(彩雲)が撮れたのでアップしてみました。
彩雲(さいうん)は、太陽の近くを通りかかった雲が、緑や赤に彩られる現象である。瑞雲、慶雲、景雲などともいう。
この現象は、日光が雲に含まれる水滴で回折し、その度合いが光の波長によって違うために生ずるもので、大気光象の1つである。巻積雲や高積雲、風で千切られた積雲などに見えることが多い。
彩雲は昔から吉兆とされるが、実際はありふれた気象現象である。
西方極楽浄土から阿弥陀如来が菩薩を随えて、五色の雲に載ってやってくる来迎図などにも描かれており、瑞相の一つとして知られる。
(http://ja.wikipedia.org/wiki/彩雲 より)
ありふれた現象だそうですが、私はあんまりお目に掛からないです。
2011年11月12日土曜日
2011年11月10日木曜日
私の敵
今朝は寒かったですね。
そろそろ、気になる季節です。
「人形は顔が命」(吉徳、だったっけ?)
では、鍼灸師は?
「鍼灸師は、手が命」(明倫堂)
ですから、寒くなると手荒れが気になります。
基本的にはあまり荒れるほうではありませんが、
敵がいます!
敵の名は…
イソプロピルメチルフェノール!
これで、一発です。
指先ががさがさになります。
で最近は、このイソプロピルメチルフェノールが、ほとんどのハンドソープに入り込んでいます。
どうやら除菌とかを謳うために配合される殺菌剤らしいのですが、雑菌だけでなく、私の指先の表皮まで殺してくれる優れものです。
仕事柄、患者さんのお宅を訪問して手を洗う機会が多いのですが、普通のハンドソープは使えません。
ハンドソープを使うときは裏の細かい文字の「表示成分」をよく読んで、イソプロピルメチルフェノールがないことを確認しないとならないのです。
余計なものが入っていない、普通の石けんがいい…
ハンドソープも私の敵なのです。
そろそろ、気になる季節です。
「人形は顔が命」(吉徳、だったっけ?)
では、鍼灸師は?
「鍼灸師は、手が命」(明倫堂)
ですから、寒くなると手荒れが気になります。
基本的にはあまり荒れるほうではありませんが、
敵がいます!
敵の名は…
イソプロピルメチルフェノール!
これで、一発です。
指先ががさがさになります。
で最近は、このイソプロピルメチルフェノールが、ほとんどのハンドソープに入り込んでいます。
どうやら除菌とかを謳うために配合される殺菌剤らしいのですが、雑菌だけでなく、私の指先の表皮まで殺してくれる優れものです。
仕事柄、患者さんのお宅を訪問して手を洗う機会が多いのですが、普通のハンドソープは使えません。
ハンドソープを使うときは裏の細かい文字の「表示成分」をよく読んで、イソプロピルメチルフェノールがないことを確認しないとならないのです。
余計なものが入っていない、普通の石けんがいい…
ハンドソープも私の敵なのです。
2011年11月5日土曜日
野菜炒めが旨かった。
野菜炒めを作りました。
先日も野菜炒めを作り、いまいちのできに納得できないので、再度チャレンジしてみました。
野菜は
ネギの緑の葉っぱの部分。
ネギ、
タマネギ
スライスしたショウガ
ニンジン
キャベツ
ピーマン・パプリカ
モヤシ
タマゴもいれました。
まずは、軽く塩コショウしたタマゴを軽く炒めます。炒めたタマゴはボールにあげます。
次に、ネギ油を作ります。
普通の炒め油(米油を使いました)を多めにフライパンに入れて、そこにネギの葉っぱを入れて炒めます。
温度は低めで、じっくりと炒め、緑が深くなってちょっと透き通ったところで、葉っぱは取り出して捨ててしまいます。
できあがったネギ油にネギ、タマネギ、スライスしたショウガを入れてタマネギが透き通るまで炒めて、
ニンジンを投入、すこししんなりするまで炒めます。
次に火を強くしてから、キャベツを投入、数回かき混ぜたら、
塩だれを入れます。
はい「塩だれ」です。
予め、お酒40ccに塩を5つまみくらい入れて、だしの素(これも野菜のエキスだけのだしの素)を入れて、塩を溶けやすくするために20秒ほど電子レンジで加熱し、溶かしておきます。
これを入れて、また炒めます。
キャベツはしゃきしゃきした方が美味しいので、あまり炒めずに、次のピーマンを入れます。ピーマンも彩りを楽しみたいので、2〜3回かき混ぜたら、
モヤシを入れて、ごま油と、醤油を1周ずつ入れて、2〜3回かき混ぜたら、
タマゴを戻して、かき混ぜて、
できあがりです。
あ!コショウを入れ忘れました。コショウも入れて下さいね。
塩だれに入れておくか、ごま油の時に振るか、だと思います。
で、食べたら旨かった。
満足しました。
是非、紹介したくて…
(自慢?)
あと、自分自身へのメモとしても…
材料をおさらい
2人分です。
タマゴ → 2個
炒め油 → たぶん50ccくらい
ネギの緑の葉っぱの部分 → だいたい2〜3本分くらい
ネギ → 1本
タマネギ → 小1個、中なら半分。
スライスしたショウガ → 1片
ニンジン → 1/3くらい
キャベツ → 大きな葉っぱなら3枚、小なら5枚くらい
ピーマン・パプリカ 1〜2個
モヤシ → 一袋
塩だれ
お酒 → 40cc
塩 → 5つまみくらい
だしの素 → 少々
醤油 → 少々
ごま油 → 少々
塩コショウ(タマゴに) → 少々
です。
動物性はタマゴだけ、化学調味料なしです。
お試し下さい!
先日も野菜炒めを作り、いまいちのできに納得できないので、再度チャレンジしてみました。
野菜は
ネギの緑の葉っぱの部分。
ネギ、
タマネギ
スライスしたショウガ
ニンジン
キャベツ
ピーマン・パプリカ
モヤシ
タマゴもいれました。
まずは、軽く塩コショウしたタマゴを軽く炒めます。炒めたタマゴはボールにあげます。
次に、ネギ油を作ります。
普通の炒め油(米油を使いました)を多めにフライパンに入れて、そこにネギの葉っぱを入れて炒めます。
温度は低めで、じっくりと炒め、緑が深くなってちょっと透き通ったところで、葉っぱは取り出して捨ててしまいます。
できあがったネギ油にネギ、タマネギ、スライスしたショウガを入れてタマネギが透き通るまで炒めて、
ニンジンを投入、すこししんなりするまで炒めます。
次に火を強くしてから、キャベツを投入、数回かき混ぜたら、
塩だれを入れます。
はい「塩だれ」です。
予め、お酒40ccに塩を5つまみくらい入れて、だしの素(これも野菜のエキスだけのだしの素)を入れて、塩を溶けやすくするために20秒ほど電子レンジで加熱し、溶かしておきます。
これを入れて、また炒めます。
キャベツはしゃきしゃきした方が美味しいので、あまり炒めずに、次のピーマンを入れます。ピーマンも彩りを楽しみたいので、2〜3回かき混ぜたら、
モヤシを入れて、ごま油と、醤油を1周ずつ入れて、2〜3回かき混ぜたら、
タマゴを戻して、かき混ぜて、
できあがりです。
あ!コショウを入れ忘れました。コショウも入れて下さいね。
塩だれに入れておくか、ごま油の時に振るか、だと思います。
で、食べたら旨かった。
満足しました。
是非、紹介したくて…
(自慢?)
あと、自分自身へのメモとしても…
材料をおさらい
2人分です。
タマゴ → 2個
炒め油 → たぶん50ccくらい
ネギの緑の葉っぱの部分 → だいたい2〜3本分くらい
ネギ → 1本
タマネギ → 小1個、中なら半分。
スライスしたショウガ → 1片
ニンジン → 1/3くらい
キャベツ → 大きな葉っぱなら3枚、小なら5枚くらい
ピーマン・パプリカ 1〜2個
モヤシ → 一袋
塩だれ
お酒 → 40cc
塩 → 5つまみくらい
だしの素 → 少々
醤油 → 少々
ごま油 → 少々
塩コショウ(タマゴに) → 少々
です。
動物性はタマゴだけ、化学調味料なしです。
お試し下さい!
2011年11月1日火曜日
おむつを買うのは難しい…
赤子がおります。
だからおむつを買います。
で、おむつって、買うのはけっこう大変です。
なんで?って思うでしょう。
まずはメーカーが沢山あるから、どれを選ぶか…
お店によっては、欲しいメーカーのおむつを置いていない場合が多くて…
サイズ。
新生児、S、M、L、ビッグと4種類。
テープで止めるおむつと、パンツの形ではかせるタイプ。
ラインナップは8種類になるのです(SML×2、新生児はテープのみ、ビッグはパンツのみ)
お店によって、各メーカーのおむつを置いていない理由も、サイズや種類が多するし袋も大きいので、各メーカーを取りそろえるとおむつだけでお店の半分になりそうです。
そのなかで、気に入ったメーカーのものを安く売っているお店…
近所のドラッグストアが、安くていいです。
昨日も買いに行きました。
目指すメーカーの、Mサイズの、テープタイプ…
あったあった(^ω^)
再度確認して、2つ握りしめてレジへ。
で、車に戻って見てみると…
2つのおむつが別物です!表に書いてある赤ちゃんの写真が別人…
よかった、まだドラッグストアの駐車場です。
レジへと戻って、
「変えて下さい。別のを買っちゃいました」
って差し出しました。
レジのおねえさん、おむつを見て、
「同じですよ」
「?」
だって、赤ちゃんの写真が別物じゃん!
って、よく見ると…
2個目のおむつは、「さらにやわらかくなりました。NEW!」って書いてありました。
つまり密かに新製品に切り替えて、丁度その切り替えの時に買ったのです。
「あ、じゃ、いいです…」
本当は、新製品のほうの「やわらかいほう」が欲しかったんですが、
気が弱い私は、言い出せませんでした(T_T)
だからおむつを買います。
で、おむつって、買うのはけっこう大変です。
なんで?って思うでしょう。
まずはメーカーが沢山あるから、どれを選ぶか…
お店によっては、欲しいメーカーのおむつを置いていない場合が多くて…
サイズ。
新生児、S、M、L、ビッグと4種類。
テープで止めるおむつと、パンツの形ではかせるタイプ。
ラインナップは8種類になるのです(SML×2、新生児はテープのみ、ビッグはパンツのみ)
お店によって、各メーカーのおむつを置いていない理由も、サイズや種類が多するし袋も大きいので、各メーカーを取りそろえるとおむつだけでお店の半分になりそうです。
そのなかで、気に入ったメーカーのものを安く売っているお店…
近所のドラッグストアが、安くていいです。
昨日も買いに行きました。
目指すメーカーの、Mサイズの、テープタイプ…
あったあった(^ω^)
再度確認して、2つ握りしめてレジへ。
で、車に戻って見てみると…
2つのおむつが別物です!表に書いてある赤ちゃんの写真が別人…
よかった、まだドラッグストアの駐車場です。
レジへと戻って、
「変えて下さい。別のを買っちゃいました」
って差し出しました。
レジのおねえさん、おむつを見て、
「同じですよ」
「?」
だって、赤ちゃんの写真が別物じゃん!
って、よく見ると…
2個目のおむつは、「さらにやわらかくなりました。NEW!」って書いてありました。
つまり密かに新製品に切り替えて、丁度その切り替えの時に買ったのです。
「あ、じゃ、いいです…」
本当は、新製品のほうの「やわらかいほう」が欲しかったんですが、
気が弱い私は、言い出せませんでした(T_T)
2011年10月29日土曜日
23日、勉強会に行ってきました。
23日、勉強会に行ってきました。
その報告です。
ようやく、本題の勉強会です。
会場には140人の鍼灸師、ほぼ満員です。
半数は学生さんかもしれません。
斉藤先生が学生に声を掛けて集めるのだと思います。
何人もの先輩先生や後輩先生に会います。
最近では、この勉強会でしかお会いしない先生ばかりです。
夜なべして作ったDVDも無事手渡せました。
さて講演会です。
冒頭、「伊藤先生も高齢なので、今年限り」との発表がありました。
ショックです。
素問霊枢※の勉強は、もうこの勉強会でしかしていません。
これからどう素問霊枢の勉強を続けていけばいいのか考えないといけません。
内容は、
1年に1度の勉強会、ここ数年は徐々に東洋哲学っぽい考え方の話が多くなっていたのですが、今年は違います。
どんな鍼を用いればいいのか、5つのパターンに分かれて説明する、断然臨床的な講義でした。
また、今年はお尻が決まっている(来年に繰り越せない)ので、脱線がなく、読めば分かる部分は「後で読んで下さい」で、
必要な部分だけを丁寧に解説なさいました。
不思議なもので、伊藤先生の勉強会は、毎年習ったことがすぐに患者さんとなって実践されます。
今回も「筋痺には關刺はしない」「側頭部に温めた員鍼がいい」と、学んだ通りの患者さんが現れます。
上記カギ括弧は意味不明ですね。
申し訳ありません。そのままにさせて下さいm(_ _)m
この話は長くなりますし、手品のタネみたいなものですから、このブログで書くのは不適当なんです。
普段は、普通の人っぽい話が多いんですが、実は難しい話もできるんだぞ、ってところを書いてみたかっただけです。
勉強会の内容は大満足でした。
けれど、これからの勉強を続けるのが大変だ、と気を引き締めて入るところです。
勉強会が終わると毎年飲み会です。
今年は残念ながら、飲み会には出席できませんでした。
最後の飲み会なんですが、お酒ではなく涙をのみました。
※
素問霊枢とは
黄帝内経
Wikipediaから
http://ja.wikipedia.org/wiki/黄帝内経
『黄帝内経』(黄帝内剄/黄帝内教、こうていだいけい、こうていだいきょう、こうていないけい、こうていないきょう)は、現存する中国最古の医学書と呼ばれている。古くは『鍼経』(しんきょう)9巻と『素問』(そもん)9巻があったとされているが、これら9巻本は散逸して現存せず、現在は王冰(おうひょう)の編纂した『素問』と『霊枢』(れいすう)が元になったものが伝えられている。黄帝が岐伯(きはく)を始め幾人かの学者に日常の疑問を問うたところから『素問』と呼ばれ、問答形式で記述されている。『霊枢』は『鍼経』の別名とされ、『素問』が基礎理論とすると、『霊枢』は実践的、技術的に記述されている。
その報告です。
ようやく、本題の勉強会です。
会場には140人の鍼灸師、ほぼ満員です。
半数は学生さんかもしれません。
斉藤先生が学生に声を掛けて集めるのだと思います。
何人もの先輩先生や後輩先生に会います。
最近では、この勉強会でしかお会いしない先生ばかりです。
夜なべして作ったDVDも無事手渡せました。
さて講演会です。
冒頭、「伊藤先生も高齢なので、今年限り」との発表がありました。
ショックです。
素問霊枢※の勉強は、もうこの勉強会でしかしていません。
これからどう素問霊枢の勉強を続けていけばいいのか考えないといけません。
内容は、
1年に1度の勉強会、ここ数年は徐々に東洋哲学っぽい考え方の話が多くなっていたのですが、今年は違います。
どんな鍼を用いればいいのか、5つのパターンに分かれて説明する、断然臨床的な講義でした。
また、今年はお尻が決まっている(来年に繰り越せない)ので、脱線がなく、読めば分かる部分は「後で読んで下さい」で、
必要な部分だけを丁寧に解説なさいました。
不思議なもので、伊藤先生の勉強会は、毎年習ったことがすぐに患者さんとなって実践されます。
今回も「筋痺には關刺はしない」「側頭部に温めた員鍼がいい」と、学んだ通りの患者さんが現れます。
上記カギ括弧は意味不明ですね。
申し訳ありません。そのままにさせて下さいm(_ _)m
この話は長くなりますし、手品のタネみたいなものですから、このブログで書くのは不適当なんです。
普段は、普通の人っぽい話が多いんですが、実は難しい話もできるんだぞ、ってところを書いてみたかっただけです。
勉強会の内容は大満足でした。
けれど、これからの勉強を続けるのが大変だ、と気を引き締めて入るところです。
勉強会が終わると毎年飲み会です。
今年は残念ながら、飲み会には出席できませんでした。
最後の飲み会なんですが、お酒ではなく涙をのみました。
※
素問霊枢とは
黄帝内経
Wikipediaから
http://ja.wikipedia.org/wiki/黄帝内経
『黄帝内経』(黄帝内剄/黄帝内教、こうていだいけい、こうていだいきょう、こうていないけい、こうていないきょう)は、現存する中国最古の医学書と呼ばれている。古くは『鍼経』(しんきょう)9巻と『素問』(そもん)9巻があったとされているが、これら9巻本は散逸して現存せず、現在は王冰(おうひょう)の編纂した『素問』と『霊枢』(れいすう)が元になったものが伝えられている。黄帝が岐伯(きはく)を始め幾人かの学者に日常の疑問を問うたところから『素問』と呼ばれ、問答形式で記述されている。『霊枢』は『鍼経』の別名とされ、『素問』が基礎理論とすると、『霊枢』は実践的、技術的に記述されている。
2011年10月27日木曜日
浅草でのお昼ご飯の話
23日、勉強会に行ってきました。
その報告、ですが、
その前に…
『歌うような電車』に引き続き、余談です。
勉強会は1時からです。
12時前に浅草に到着して腹ごしらえをしたいと思っていました。
本当は予め、浅草の手頃なお店を検索しておけばよかったのですが、泥縄で時間がなくてf(^_^;)
出たとこ勝負!
で、地下鉄から出て、会場へ向かう道すがら、割とすぐにいいお店を見つけました。
中華料理屋さんで、肉や最低食(って変換するATOKって最低?ちなみに、Googleでは”肉や最低食”は7件ヒットしました)
肉野菜定食が、500円!
探し回る時間もないし、時間は12時直前で、12時を回ってしまうと、込んできて、さらに時間がかかるかもしれない。
ぱっとここに入っちゃいました。
お味もそこそこ、量もそこそこ、値段を考えれば「大満足」!
(最近は量が多いことが満足には繋がらないので、丁度いい量でした)
身体も温まり、着ている服を脱がないとならないほど…
(日曜日はぽかぽかというか、暑いくらいでしたね)
で、意気揚々と会場へ。
会場は何度か勉強会で訪れたことのある場所なので、すーっと行けたのですが…
道すがら「鰻丼500円」というお店が…
(@o@;)
う、鰻丼の方がよかった(T_T)
同じ500円というところが悔しさを倍増させます。
しかし、浅草は奥が深いですね。
定食500円も驚きでしたが、鰻丼500円とは想像しませんでした。
あー、今でも"鰻丼食べたぁい"
2011年10月26日水曜日
歌うような電車
23日、勉強会に行ってきました。
その報告、ですが、
その前に…
普通に電車で行きました。
会場は浅草です。
都営浅草線が便利です。
電車がホームに入線し、お客さんの乗降が終わると扉が閉まって電車が発車します。
すると・・・
都営浅草線は、電車が歌うんです。
♪ララララら〜♪
って。
確か京急線も歌った気がします。
なぜ歌うか?
ちっと専門的な話になりますが…
VVVFインバータがモーターに最適なサイクルの電気を送ります。
そのときの音が、歌っているように聞こえるんだと思います。
ときどきしか聞かないので、ちょっと楽しい気分になります♪
実際には聞いてみて下さいね。
次回はお昼ご飯の話…
その報告、ですが、
その前に…
普通に電車で行きました。
会場は浅草です。
都営浅草線が便利です。
電車がホームに入線し、お客さんの乗降が終わると扉が閉まって電車が発車します。
すると・・・
都営浅草線は、電車が歌うんです。
♪ララララら〜♪
って。
確か京急線も歌った気がします。
なぜ歌うか?
ちっと専門的な話になりますが…
VVVFインバータがモーターに最適なサイクルの電気を送ります。
そのときの音が、歌っているように聞こえるんだと思います。
ときどきしか聞かないので、ちょっと楽しい気分になります♪
実際には聞いてみて下さいね。
次回はお昼ご飯の話…
2011年10月22日土曜日
泥縄…
明日は、1年に1度の勉強会です。
尊敬してやまない、伊藤瑞凰先生の講習会です。
伊藤先生は、今一番の鍼灸の先生だと思っています。
伊藤先生は、もう半世紀以上に渡って素問霊枢の勉強をなさっていて、大変な博学、
また臨床と学問が見事に融合して、見事な鍼をなさいます。
以前は1ヶ月に1度程度の勉強会がありましたが、
もう高齢で、今は1年に一度になってしまいました。
伊藤先生の奥深い東洋医学の講義を、とても楽しみにしています。
で、そこでとある後輩の鍼灸の先生に会うと思います。
その先生にどうしても渡さないといけないDVDがあります。
そのDVDというか、その当時はDVでしたが、なんと1999年のものです。
DVDをどうしても見たいという先生に渡したいので、慌ててDVをDVDに書き出しているのです。
泥縄ですねf(^_^;)
書き出している1999年のDVは、柳谷正子先生の講義です。
久しぶりに見る柳谷正子先生の講義は、とても味わい深いです。
追記:2011/10/23、0:06
現在はDVDに書き出すために、容量の足りないHDDを整理するためのコピー作業中…
ここでも、泥縄f(×_×;)
追記:2011/10/23、0:06
現在はDVDに書き出すために、容量の足りないHDDを整理するためのコピー作業中…
ここでも、泥縄f(×_×;)
2011年10月21日金曜日
今日は土曜、ではなく…
今日2011/10/21は土曜。
ではありません。
金曜日です。
でも、どよう(土用)です。
今日は土用の入り。
土用というと、夏の鰻を食べる土用を思い浮かべる方が多いと思います。
鰻を食べる土用は「夏土用」といい、
実は、年に4回土用があります。
今日は秋土用。
しかも、土用は1日ではなく、18日間「土用」なのです。
その初日を土用の入りといいます。
秋土用の18日間が終わると、立冬となります。
(夏土用18日間が終わると、立秋です)
http://ja.wikipedia.org/wiki/土用参照
土用って何でしょう?
実は、季節の真ん中っていう意味です。
五行説から来ています。
いまが一番秋の盛り。
秋の盛りの18日間が終わると、冬の気が顔を見せ始めるのです。
この時期は、胃腸の調子が悪くなったり、お年寄りが調子を崩したりしやすいので、どうぞご自愛ください。
ではありません。
金曜日です。
でも、どよう(土用)です。
今日は土用の入り。
土用というと、夏の鰻を食べる土用を思い浮かべる方が多いと思います。
鰻を食べる土用は「夏土用」といい、
実は、年に4回土用があります。
今日は秋土用。
しかも、土用は1日ではなく、18日間「土用」なのです。
その初日を土用の入りといいます。
秋土用の18日間が終わると、立冬となります。
(夏土用18日間が終わると、立秋です)
http://ja.wikipedia.org/wiki/土用参照
土用って何でしょう?
実は、季節の真ん中っていう意味です。
五行説から来ています。
いまが一番秋の盛り。
秋の盛りの18日間が終わると、冬の気が顔を見せ始めるのです。
この時期は、胃腸の調子が悪くなったり、お年寄りが調子を崩したりしやすいので、どうぞご自愛ください。
2011年10月19日水曜日
夕焼けが好きです。
今日の夕焼け、
西側より東側の雲が夕日に照らされて、朱く染まっていました。
ちょっときれいでしたね。
夕焼けを見るのが好きです。
刻々と変わっていくのを見ていると、
暮れていくもの悲しさも手伝って、少し感傷的になるのかも…
朝焼けも嫌いじゃないけど、見る機会が圧倒的に少ないのが難点…
夕焼けが出ると晴れるといいます。
明日、晴れるといいですね。
西側より東側の雲が夕日に照らされて、朱く染まっていました。
ちょっときれいでしたね。
患者さんのベッドからも見えて、いい気持ちでマッサージができました。
夕焼けを見るのが好きです。
刻々と変わっていくのを見ていると、
暮れていくもの悲しさも手伝って、少し感傷的になるのかも…
朝焼けも嫌いじゃないけど、見る機会が圧倒的に少ないのが難点…
夕焼けが出ると晴れるといいます。
明日、晴れるといいですね。
2011年10月18日火曜日
この半年で変わったこと…
ご無沙汰していた半年ですが…
変わったことがあります。
それも大きく・・・
えー。
我が家に赤ちゃんがやってきました\(^o^)/
毎日まいにち、ばたばたと赤子に追われています。
毎日2回は夜中におむつ交換や授乳で起きていて、
テレビを見る時間もないくらいに忙しいのですが…
そんな生活に満足しちゃっています。
赤ちゃんの成長を見るのが楽しみというか、
我が子の笑顔を見ると癒されます。
満面の笑みを見ると、本当に嬉しくなります。
笑顔って本当にいいなぁ…
って、つくづく思っています。
変わったことがあります。
それも大きく・・・
えー。
我が家に赤ちゃんがやってきました\(^o^)/
毎日まいにち、ばたばたと赤子に追われています。
毎日2回は夜中におむつ交換や授乳で起きていて、
テレビを見る時間もないくらいに忙しいのですが…
そんな生活に満足しちゃっています。
赤ちゃんの成長を見るのが楽しみというか、
我が子の笑顔を見ると癒されます。
満面の笑みを見ると、本当に嬉しくなります。
笑顔って本当にいいなぁ…
って、つくづく思っています。
2011年10月17日月曜日
お久しぶりですf(^_^;)
お久しぶりです。
これから、もうちょっとちゃんと更新していきますので、よろしくお願いします。
さて、秋も深まってきました。
もう10月も半ば過ぎ…
月日の経つのは早いですねf(^_^;)
でも、昨日は季節外れの「夏の暑さ」でしたね。
暑くてなかなか寝付けませんでした。-_-;
暑くてついつい薄着でいたり、で、
風邪などを引いたりしないように、気をつけて下さい。
これから、もうちょっとちゃんと更新していきますので、よろしくお願いします。
さて、秋も深まってきました。
もう10月も半ば過ぎ…
月日の経つのは早いですねf(^_^;)
でも、昨日は季節外れの「夏の暑さ」でしたね。
暑くてなかなか寝付けませんでした。-_-;
暑くてついつい薄着でいたり、で、
風邪などを引いたりしないように、気をつけて下さい。
2011年4月22日金曜日
ボランティア4回目(4月12日)の報告。
4/12は、朝イチでお一人、いつもの患者さんをした後で、味の素スタジアムに駆けつけ、5人を担当させてもらいました。
そして、すぐにいつもの患者さんに戻りました。
(いつもの患者さんは、お一人がお休みで、お一人は前日に移動して施術させてもらっています)
いつもの患者さんには、多少のご迷惑をおかけしました。ありがとうございます。
★ここに来るまで、いろいろな経験をなさった方がいます。
4月2日土曜日の報告にも書きましたが、ここに来るまで、いろいろな経験をなさった方がいるのです。
これは伝聞ですが、5カ所も回ってきたおばあちゃま。もう移動は疲れたと行っているそうです。
次の移動は故郷の福島に帰るか、都営住宅なりの、きちんとした住まいに移りたい。
赤坂プリンスホテルは6月いっぱいで、終了する予定です。だから、赤坂プリンスホテルには移りたくない。多少居心地が悪くても動かないと決められているようです。
★利用者さんに言われたこと…
マッサージをしていたら利用者に渡辺いっけいに似ていると言われた…
同僚(毎日来ているマッサージ師)はそれを聞いて思いっきり笑った。
私は同じ渡辺でも渡辺謙に似ていると思・・・f(×_×)☆\(-_-メ)バキッ!
渡辺謙さん、石原軍団も、杉良太郎も、避難所巡りをなさっているそうで、お疲れ様です。
そして、天皇陛下も……本当にありがとうございます。
そして、天皇陛下も……本当にありがとうございます。
★美容師は大好評
4/12は美容師さん達が、無料カットをしていました。
とくに午前は大盛況でした。
実はちょっと髪が伸びてきていたので、本当はやって欲しかったのですが、言い出す勇気もなく、やってもらう時間もありませんでした。
鍼灸マッサージはここでも、美容院に負けている気がします。
(月1回美容室に通うのは普通でも、月1回鍼灸マッサージって多くないですよね。人は「見栄」にはお金を使っても、自分の身体には案外お金を使わない…)
★受ける人が固定してきた。
マッサージにはまって、毎日なさる方もいらっしゃいます。
私も4.1回で、利用者さんでも何度もお会いしている人も出てきました。
そこで感じるのは100人以上もいるのに、見るのは20人くらいでしょうか?
リラクセーションルームを利用する人も固定してきている感じです。
もっと幅広く利用してくれるといいと思いますが。
★桜の散歩で血圧-20
違う環境で疲れが溜まるし、緊張も解けないので、避難所暮らしは血圧があがる方が多いようです。
でも、この日は天の助けがありました。
味の素スタジアムの横にはなかなかの桜並木があるのですが、ある利用者さん、そこを散歩してきただけで血圧が20も下がって、141が121になったそうです。
桜並木のリラクセーション効果には驚きです。
桜の花にも、鍼灸マッサージはかないませんね。
★4/12はちょっと特殊な方をマッサージしました。
常駐のボランティアスタッフです。要となる人らしく、いないと回らない、でも首も回らないから来られない、助けて欲しいとのことでした。私としては、利用者とスタッフの区別はないと思っていたので、喜んで引き受けました。ボランティアスタッフもとかく無理をするので体調を崩しやすいのです。
利用者さんと重なってしまい、また寝るのがきついらしいので、座って15分でちょっと緩めてから、利用者さんをして、再開しました。寝られる様になったので、寝てじっくりとマッサージしました。
完璧には直せませんでしたが、変な姿勢しか取れなくて見ただけで寝違えているのがわかる感じだったのが、普通の姿勢を取れるようになったので、とりあえずよしとしました。
スタッフさん、お疲れ様です。
★リラクセーションルームの今後について。
さて、今後のリラクセーションルームですが、2日に1回の営業(?)に規模を縮小するそうです。つまり営業日が半減するのだそうです。
利用する方も固定化してきていますし、新しく来られる方も多くないようです。今後、いつまで味の素スタジアムを避難所として利用できるか未知数ですし、今後はどうなるのでしょう…
2011/04/20追記
味の素スタジアムは4/18時点で5月中旬まで延長になりました。
2011/04/22追記
味の素スタジアムに入所なさっている方は現在約50名で、旧赤プリ、都営住宅、各アパートへ引っ越しする方が増えています。
2011年4月20日水曜日
ボランティア3.1回目(4月9日)の報告。
ボランティア3回目の報告を上げます。4/9の時点での報告です。ちょっと遅くなってしまいましたm(_ _)m
状況は変わってきていますが、とりあえず、時系列で上げたいと思います。
★赤坂プリンスホテルに移る人も増え始めました。
赤坂プリンスホテルもいつまで避難所として使えるのか不明ですが、雑魚寝より個室でベッドもあると思います。味の素スタジアムより圧倒的に快適でしょう。やはり徐々に移り始めるのも道理でしょう。
ここ数日は地元に戻る人も多いようです。新学期を地元で迎えたいとお思いのようです。
また、味の素スタジアムはJリーグで、ベルディ(FC東京も?)が使うので、開幕と同時に避難所は閉鎖される可能性もあります。サポーターが入る部分と、入所者の方が暮らす部分は完全に分離されているのですが、はやり落ち着かなくなるだろうと思います。
今週末以降味の素スタジアムがどうなるか、今はまだ決まっていないようです。
★復興には時間が掛かりそうです。
津波で多くの漁船が被害を受けました。
最近の漁船は、FRPで出来ていて、漁港にある造船所では年間4艘ほどしか生産能力がないそうです。
そんな造船所が3つくらいしかなくて、
年間に作れる漁船は12艘ほどだそうです。
これだけでも復興の大変さが伝わってきます。
★入所者の意外な要望が聞こえてきました。
それは、もっと粗食が食べたい、と言うものです。
意外に感じるかと思いますが、詳しく話すと当然のような気がします。
朝食や夕食がどうなっているか分からないのですが、お昼はきちんとした食事を食べています。04/11は韓国料理(たぶん焼き肉)の予定です。私たちボランティアの間では「食べたぁい」と言いあっているですが…(ボランティアは余ると食べるのですが、大抵はお弁当持参なので、2食も食べるとたいへんなことになってしまいます)
入所者は、家事をするわけでもなく、漁業や農業に勤しむわけでもなく、運動量は減っています。
炊き出しボランティア(企業が多いようです)は心を込めて、一生懸命炊き出しを作ります。他と比べられて「あの企業はけちだね」と言われたくないとも思うでしょう。料理するほうには力が入ります。
入所者にはそういう思いやりが連日続いてしまい、ちょっと消化器がお疲れのようです。
いつも食べているような「もっとあっさりしたご飯がいい」となるようです。
思いやりも難しいですね。
★ようやく避難する入所者の大変さが分かり始めました。
今日で3.1回のボランティアになります。
中途半端な『0.1』は、04/08に、新たに施術師をとりまとめることになった「のびこ」さんと今後のスケジュールの打ち合わせと、ヨガと呼吸法の先生がいらっしゃったのでそれを受講しに行って、空き時間に1人だけマッサージしてきたのを0.1としましたf(^_^;)。主目的がマッサージではなかったので、『1』にはなりません。
たった3.1回で、早くも疲れました。肩こりが悪化しました。
連日終わるとぐったりします。
連日の地震報道を追いかけての夜更かしや休みがない、いつもと違う環境、新患さんばかり、というのもあるかもしれませんが、それだけではなさそうだと薄々感じていました。
今日、やっぱり避難して避難所暮らしが大変なんだとしみじみ感じました。
午後に子供がたくさん来て、マッサージをして欲しいというので、施術しました(私は1人だけですが)。
血圧が上がってしまった女性も担当させてもらいました。彼女は、自分も辛いだろうに、調子が悪いという孫(小学校中学年くらい)のほうを先にして欲しいと言っていました、私はお孫さんに「男はいい加減だからいやだ」と断られちゃったけどf(^_^;))
私が担当した少女は土踏まずの中央が張っているのです。これは強い緊張に由来していることが多い症状です。他の子供達もみなかちかちだそうです。
子供はマッサージをするとくすぐったがることが多いのに、みな気持ちいいといいます。
子供にまで、こんなにストレスがかかっているのかぁ、と感慨深い(?)です。そして
私の疲れ・肩こりも、こういうストレスを受けてのことだろうとようやく納得しました。
でも疲れは入所者や、毎日常駐しているボランティアや東京都の職員のほうが大変でしょう。
こうしてボランティアさせてもらっていることに感謝して続けていこうとは思います。が、私が倒れてしまって、sボランティアや本来業務の治療に穴を開けて迷惑をかけるのは本意ではないので、本当に自分自身の体調にも気をつけなくてはと思います。
4回目を近日中に上げますm(_ _)m
状況は変わってきていますが、とりあえず、時系列で上げたいと思います。
★赤坂プリンスホテルに移る人も増え始めました。
赤坂プリンスホテルもいつまで避難所として使えるのか不明ですが、雑魚寝より個室でベッドもあると思います。味の素スタジアムより圧倒的に快適でしょう。やはり徐々に移り始めるのも道理でしょう。
ここ数日は地元に戻る人も多いようです。新学期を地元で迎えたいとお思いのようです。
また、味の素スタジアムはJリーグで、ベルディ(FC東京も?)が使うので、開幕と同時に避難所は閉鎖される可能性もあります。サポーターが入る部分と、入所者の方が暮らす部分は完全に分離されているのですが、はやり落ち着かなくなるだろうと思います。
今週末以降味の素スタジアムがどうなるか、今はまだ決まっていないようです。
★復興には時間が掛かりそうです。
津波で多くの漁船が被害を受けました。
最近の漁船は、FRPで出来ていて、漁港にある造船所では年間4艘ほどしか生産能力がないそうです。
そんな造船所が3つくらいしかなくて、
年間に作れる漁船は12艘ほどだそうです。
これだけでも復興の大変さが伝わってきます。
★入所者の意外な要望が聞こえてきました。
それは、もっと粗食が食べたい、と言うものです。
意外に感じるかと思いますが、詳しく話すと当然のような気がします。
朝食や夕食がどうなっているか分からないのですが、お昼はきちんとした食事を食べています。04/11は韓国料理(たぶん焼き肉)の予定です。私たちボランティアの間では「食べたぁい」と言いあっているですが…(ボランティアは余ると食べるのですが、大抵はお弁当持参なので、2食も食べるとたいへんなことになってしまいます)
入所者は、家事をするわけでもなく、漁業や農業に勤しむわけでもなく、運動量は減っています。
炊き出しボランティア(企業が多いようです)は心を込めて、一生懸命炊き出しを作ります。他と比べられて「あの企業はけちだね」と言われたくないとも思うでしょう。料理するほうには力が入ります。
入所者にはそういう思いやりが連日続いてしまい、ちょっと消化器がお疲れのようです。
いつも食べているような「もっとあっさりしたご飯がいい」となるようです。
思いやりも難しいですね。
★ようやく避難する入所者の大変さが分かり始めました。
今日で3.1回のボランティアになります。
中途半端な『0.1』は、04/08に、新たに施術師をとりまとめることになった「のびこ」さんと今後のスケジュールの打ち合わせと、ヨガと呼吸法の先生がいらっしゃったのでそれを受講しに行って、空き時間に1人だけマッサージしてきたのを0.1としましたf(^_^;)。主目的がマッサージではなかったので、『1』にはなりません。
たった3.1回で、早くも疲れました。肩こりが悪化しました。
連日終わるとぐったりします。
連日の地震報道を追いかけての夜更かしや休みがない、いつもと違う環境、新患さんばかり、というのもあるかもしれませんが、それだけではなさそうだと薄々感じていました。
今日、やっぱり避難して避難所暮らしが大変なんだとしみじみ感じました。
午後に子供がたくさん来て、マッサージをして欲しいというので、施術しました(私は1人だけですが)。
血圧が上がってしまった女性も担当させてもらいました。彼女は、自分も辛いだろうに、調子が悪いという孫(小学校中学年くらい)のほうを先にして欲しいと言っていました、私はお孫さんに「男はいい加減だからいやだ」と断られちゃったけどf(^_^;))
私が担当した少女は土踏まずの中央が張っているのです。これは強い緊張に由来していることが多い症状です。他の子供達もみなかちかちだそうです。
子供はマッサージをするとくすぐったがることが多いのに、みな気持ちいいといいます。
子供にまで、こんなにストレスがかかっているのかぁ、と感慨深い(?)です。そして
私の疲れ・肩こりも、こういうストレスを受けてのことだろうとようやく納得しました。
でも疲れは入所者や、毎日常駐しているボランティアや東京都の職員のほうが大変でしょう。
こうしてボランティアさせてもらっていることに感謝して続けていこうとは思います。が、私が倒れてしまって、sボランティアや本来業務の治療に穴を開けて迷惑をかけるのは本意ではないので、本当に自分自身の体調にも気をつけなくてはと思います。
4回目を近日中に上げますm(_ _)m
2011年4月5日火曜日
ボランティア2回目(4月3日)の報告
ちょびっと遅くなりましたが、2回目のボランティア報告です。
2日目は抱えきれないほどのご褒美をいただいて帰ってきました。
1日目(4/2)の利用者(入所者・被災者)さんに「とても楽になった」と言っていただけました。
もう新しい仕事を見つけた人もいました。
膝が悪い85歳のおばあちゃんは、前の避難所でトイレに行く途中に転倒して内出血をしていたのにもかかわらず「ありがとうございます」を連発なさってくれました。
1日目は別の先生が施術した患者さんですが、マッサージが気に入っていただいたのでまた来てくれました。その方は若いときに大事故を起こして生死の境をさまよい、身体に古傷があるので気になっていた方でした。
私の担当ではありませんが、気に入ったマッサージ(タイ式)を1日目(4/2)に引き続き受けに来た若者。
私は、利用者さんが途切れた合間に後輩にマッサージをしてもらいました。
別のボランティアさんには耳ツボにスワロをつけてもらって、ちょっと身体がほぐれ、新しい療法を知りました(明日から患者さんにできるというものではありませんが、必要なら勉強すれば得られるのですが、存在を知らないと勉強できません)。
ハワイでお仕事をしているWeb制作会社の社長さんで、ハワイ関連で力強いサポートを提供してくれそうな方と名刺交換をしました。
味の素が提供する美味しい昼食にもご相伴にあずかりました。
2日目はたくさんの出会いをいただきました。
犬も歩けば棒に当たる…
情けは人のためならず…
させていただいたこと以上のご褒美をいただいた一日でした。
2日目は抱えきれないほどのご褒美をいただいて帰ってきました。
1日目(4/2)の利用者(入所者・被災者)さんに「とても楽になった」と言っていただけました。
もう新しい仕事を見つけた人もいました。
膝が悪い85歳のおばあちゃんは、前の避難所でトイレに行く途中に転倒して内出血をしていたのにもかかわらず「ありがとうございます」を連発なさってくれました。
1日目は別の先生が施術した患者さんですが、マッサージが気に入っていただいたのでまた来てくれました。その方は若いときに大事故を起こして生死の境をさまよい、身体に古傷があるので気になっていた方でした。
私の担当ではありませんが、気に入ったマッサージ(タイ式)を1日目(4/2)に引き続き受けに来た若者。
私は、利用者さんが途切れた合間に後輩にマッサージをしてもらいました。
別のボランティアさんには耳ツボにスワロをつけてもらって、ちょっと身体がほぐれ、新しい療法を知りました(明日から患者さんにできるというものではありませんが、必要なら勉強すれば得られるのですが、存在を知らないと勉強できません)。
ハワイでお仕事をしているWeb制作会社の社長さんで、ハワイ関連で力強いサポートを提供してくれそうな方と名刺交換をしました。
味の素が提供する美味しい昼食にもご相伴にあずかりました。
2日目はたくさんの出会いをいただきました。
犬も歩けば棒に当たる…
情けは人のためならず…
させていただいたこと以上のご褒美をいただいた一日でした。
今回(4/2〜3)のボランティアは、
以前、マッサージを一番必要としている人に、どう届けたらいいのかというジレンマを書きましたが、それも今回は感じません。
風邪気味なのに遠慮して、医務室に行かない利用者さんを医務室に誘導したり、
住宅相談の窓口を紹介したり、
不眠に悩む患者さんに健康相談室を紹介したり…
福島の方々はとても遠慮深いので、隠れたニーズを掘り起こし、有機的につなげる取り組みを1回目以上にできました(私だけでなく、マッサージ師全体でです)。
それはリソース(人や物といった資源)の手厚さ、しっかりした体勢、情報伝達(来たボランティアには避難所の仕組みを、得られた利用者のニーズを的確に関係部署につなげる仕組み)が整っていたからこそです。
この仕組みは、いっきゅうさんなどボランティアセンターに常駐する皆さんや、東京都の職員さんの尽力によるところが大きいです。
でもこのような情報伝達の取り組みをじっくりとできるのは、被災者と支援者のバランスが圧倒的に支援者が有利な「非」被災地ならではです。残念ならがら被災地の中ではこうは行かないでしょう。
あ、それは私が大きな災害現場にしか赴かないからかもしれませんが…
2011年4月2日土曜日
ボランティア1回目の報告
ボランティアに行ってきました。
東京都調布市の味の素スタジアムです。
今回驚いたのは、非常に避難施設のリソース(資源)が充実していること。
被災地ではなく、大都市の中に被災者が来た形なので、ボランティアの応募が利用者(?避難者?)を超えて 1868名もいる、とてもマンパワーが充実していると思います。
ですので、今はボランティアさんを断っている状態のようです。
避難所の様子ですが、体育館ではなく、教室よりちょっと狭いくらいの部屋に卓球のついたてを立てて仕切って使用しているので、大部屋よりいいです。
いる部屋のメンバーが分かるし、あまりに大部屋だと落ち着けませんし。
部屋の数にも余裕があって、勉強室などが別に作ってあります。マッサージも「リラクゼーションルーム」って別の部屋に来てもらってするので、まるで治療院のようです。
やや難点は、午後1番からは、健康体操としても、リラクゼーションルームを利用して、すごくうるさかった点。
でも1時間くらいで終わったので、そうするとある程度の落ち着きを取り戻します。
仲間の田淵先生が午前中だけ来てくれました。
私は3時までマッサージさせてもらいました(4時から歯医者さんで親知らずを抜いてきました。今は口がしびれている状態です(≧y≦*) プw)
5人を担当したのですが、5人に5つの物語があるような気がしました。
普段全くのらない電車で住まい探し(住宅相談の窓口があるので、とりまとめ役の「いっきゅう」さんがそちらも紹介していた)をしてとても疲れた。
とか、
孫がいるので、福島第1原発爆発で逃げ出して、会津若松のホテルに何泊かして、その後府中に住む娘のところに避難したけど、医師の旦那さんが救援に行っていた仙台から帰ってきて手狭になったから出てきた。
とか、
原発の保証金で建てた漁民の家はみんな流された・原発が出来てから背骨の曲がった魚・子供に原発を立てるなといった。
とか、
持病の悪化は腰、下肢が多い(なかなかリラックスできる椅子がないようだ)。
とか、
うちはめちゃくちゃで帰りたくない。
とか、
話している間、目を潤ませている人もいました。
時間が許せば、傾聴するようにしました。
明日もボランティアにいく予定です。
東京都調布市の味の素スタジアムです。
今回驚いたのは、非常に避難施設のリソース(資源)が充実していること。
被災地ではなく、大都市の中に被災者が来た形なので、ボランティアの応募が利用者(?避難者?)を超えて 1868名もいる、とてもマンパワーが充実していると思います。
ですので、今はボランティアさんを断っている状態のようです。
避難所の様子ですが、体育館ではなく、教室よりちょっと狭いくらいの部屋に卓球のついたてを立てて仕切って使用しているので、大部屋よりいいです。
いる部屋のメンバーが分かるし、あまりに大部屋だと落ち着けませんし。
部屋の数にも余裕があって、勉強室などが別に作ってあります。マッサージも「リラクゼーションルーム」って別の部屋に来てもらってするので、まるで治療院のようです。
やや難点は、午後1番からは、健康体操としても、リラクゼーションルームを利用して、すごくうるさかった点。
でも1時間くらいで終わったので、そうするとある程度の落ち着きを取り戻します。
仲間の田淵先生が午前中だけ来てくれました。
私は3時までマッサージさせてもらいました(4時から歯医者さんで親知らずを抜いてきました。今は口がしびれている状態です(≧y≦*) プw)
5人を担当したのですが、5人に5つの物語があるような気がしました。
普段全くのらない電車で住まい探し(住宅相談の窓口があるので、とりまとめ役の「いっきゅう」さんがそちらも紹介していた)をしてとても疲れた。
とか、
孫がいるので、福島第1原発爆発で逃げ出して、会津若松のホテルに何泊かして、その後府中に住む娘のところに避難したけど、医師の旦那さんが救援に行っていた仙台から帰ってきて手狭になったから出てきた。
とか、
原発の保証金で建てた漁民の家はみんな流された・原発が出来てから背骨の曲がった魚・子供に原発を立てるなといった。
とか、
持病の悪化は腰、下肢が多い(なかなかリラックスできる椅子がないようだ)。
とか、
うちはめちゃくちゃで帰りたくない。
とか、
話している間、目を潤ませている人もいました。
時間が許せば、傾聴するようにしました。
明日もボランティアにいく予定です。
12日はボランティア
12日はボランティアをしてきます。
といっても、東北まで出掛けるわけではなく…
東京に避難して来ている方々への施術です。
ボランティアというと、災害のあった場所まで出掛けるのが普通で、
被災地の宿は満員で泊まれず、
そうすると、日帰りになります。
被災地まで日帰りって案外きついのです。
交通機関の復旧状況を調べてから、
といっても、東北まで出掛けるわけではなく…
東京に避難して来ている方々への施術です。
ボランティアというと、災害のあった場所まで出掛けるのが普通で、
被災地の宿は満員で泊まれず、
そうすると、日帰りになります。
被災地まで日帰りって案外きついのです。
交通機関の復旧状況を調べてから、
中越大震災の時は新幹線で、
柏崎の時は、長岡で一泊して朝に入りました。
今回は、なんと我が家から1時間も掛かりません!
なんてラクチン!
最近は原発のニュースで、気分が優れないことが多かったのですが、
明日ボランティアが出来ると思うと、今からわくわくします、元気が出ます。
もちろん被災者の方が優先なのですが、
ボランティアさせてもらうことにありがたいと感じながら、楽しんできたいと思います。
柏崎の時は、長岡で一泊して朝に入りました。
今回は、なんと我が家から1時間も掛かりません!
なんてラクチン!
最近は原発のニュースで、気分が優れないことが多かったのですが、
明日ボランティアが出来ると思うと、今からわくわくします、元気が出ます。
もちろん被災者の方が優先なのですが、
ボランティアさせてもらうことにありがたいと感じながら、楽しんできたいと思います。
2011年3月16日水曜日
16日の停電情報です。
16日の停電情報です。遅くなりましたが、いつまで経っても東電がアップしなかったので申し訳ありません。
9:20~13:00 / 第5グループ
12:20~16:00 / 第1グループ
13:50~17:30 / 第4グループ
15:20~19:00 / 第2グループ
16:50~20:30 / 第5グループ
18:20~22:00 / 第3グループ
多摩市・日野市・八王子市の多くは第2グループなので、15:20~19:00です。
詳しくは、
(PDF:栃木/茨城/群馬/千葉/神奈川/東京/埼玉/山梨/静岡)
(Excel:栃木/茨城/群馬/千葉/神奈川/東京/埼玉/山梨/静岡)
http://www.tepco.co.jp/index-j.htmlより
※かなり細かい情報です。検索機能で自分の住所を検索するといいです。もしくは根性で探して下さい。
もとの情報です、判りにくいですね(´・д・`)
第4グループ 6:20~10:00 / 第5グループ 9:20~13:00 / 第1グループ 12:20~16:00
第4グループ 13:50~17:30/ 第2グループ 15:20~19:00 / 第5グループ 16:50~20:30 / 第3グループ 18:20~22:00
9:20~13:00 / 第5グループ
12:20~16:00 / 第1グループ
13:50~17:30 / 第4グループ
15:20~19:00 / 第2グループ
16:50~20:30 / 第5グループ
18:20~22:00 / 第3グループ
多摩市・日野市・八王子市の多くは第2グループなので、15:20~19:00です。
詳しくは、
(PDF:栃木/茨城/群馬/千葉/神奈川/東京/埼玉/山梨/静岡)
(Excel:栃木/茨城/群馬/千葉/神奈川/東京/埼玉/山梨/静岡)
http://www.tepco.co.jp/index-j.htmlより
※かなり細かい情報です。検索機能で自分の住所を検索するといいです。もしくは根性で探して下さい。
もとの情報です、判りにくいですね(´・д・`)
第4グループ 6:20~10:00 / 第5グループ 9:20~13:00 / 第1グループ 12:20~16:00
第4グループ 13:50~17:30/ 第2グループ 15:20~19:00 / 第5グループ 16:50~20:30 / 第3グループ 18:20~22:00
2011年3月14日月曜日
3/15の計画停電の予定(東京電力プレスリリース)
3月15日(火)の計画停電の実施予定等について 平成23年3月14日 東京電力株式会社
<計画停電の予定地域> 第3グループ 6:20~10:00 の時間帯 第4グループ 9:20~13:00 の時間帯 第5グループ 12:20~16:00 の時間帯 第1グループ 15:20~19:00 の時間帯 第2グループ 18:20~22:00 の時間帯
※東京電力ホームページには「丁目」まで記載してあります。 http://www.tepco.co.jp/index-j.html
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031414-j.htmlより抜粋
多摩市・八王子市東部・日野市などはおおむね第2グループになるようです。
ですから
第2グループ 18:20~22:00 の時間帯
夕方6時過ぎから夜10時までです。
今日は停電がありませんでしたが、明日は判りません。
準備をよろしくお願いします。
計画停電関連のミラーリングサイトを発見!
計画停電関連のミラーリングサイトを発見!
http://blog.alwaysmac.tv/?eid=24
私のお友達、Joeさんのブログです。
個人の運営ですので最新ではない可能性もありますが、
サイトが重くて仕方がないときにご利用下さい。
http://blog.alwaysmac.tv/?eid=24
私のお友達、Joeさんのブログです。
個人の運営ですので最新ではない可能性もありますが、
サイトが重くて仕方がないときにご利用下さい。
計画停電(輪番停電)への影響について。
判る範囲で、 まとめます。
★ろうそくを使う場合は火事に気をつけて下さい。
★水道
場所によっては停電と同時に断水する可能性があります。
水道への水は、場所によっては電気で動くポンプで送水しているからです。
不安をあおる形になって申し訳ないですが、断水は充分考えられる事象です。
3時間程度なのでそこまで影響がないとは思いますが、計画停電は長期に及ぶため、
水を備蓄する手段を確保するのは悪い選択ではないと思います。
★道路
信号が止まると思います。
通行には十分気をつけて下さい。
★鉄道
西武鉄道は一部のみ運行。
西武鉄道
http://www.seibu-group.co.jp/railways/
2011年3月13日
お客さま各位
西武鉄道株式会社
3月14日(月)の運行について
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により、被害に遭われた皆さまには、心よりお見舞い申しあげます。
当社では、3月14日(月)、終日、東北地方太平洋沖地震に関する東京電力計画停電への対応のため、区間を限定して運行いたします。
ご利用のお客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
3月14日(月)に運行する区間
※終日・本数を減らした特別なダイヤで運転(10分間隔程度)
池袋線
池袋~練馬高野台
豊島線
練馬~豊島園
新宿線
西武新宿~鷺ノ宮
※ 上記区間以外につきましては終日運休いたします。
※ 計画停電の状況により、上記運行が変わることがあります。
※ なお、保守車両を運行することがありますので、運休区間に関しましても線路内への立入りは固くお断りします。
※ 3月15日(火)以降の運行については未定です。
★京王線は
広範囲な運休があります。
東京電力の輪番停電により、3月14日(月)は、京王線・井の頭線は終日、通常の5割程度の運転本数となります。
さらに、9:00から13:30の間と、18:00から22:00の間は、
調布以西(調布~京王八王子・高尾山口、調布~橋本間)において完全運休となります。
http://www.keio.co.jp/news/update/announce/nr110313v01/index.html
だそうです。
ご注意下さい。
★ろうそくを使う場合は火事に気をつけて下さい。
★水道
場所によっては停電と同時に断水する可能性があります。
水道への水は、場所によっては電気で動くポンプで送水しているからです。
不安をあおる形になって申し訳ないですが、断水は充分考えられる事象です。
3時間程度なのでそこまで影響がないとは思いますが、計画停電は長期に及ぶため、
水を備蓄する手段を確保するのは悪い選択ではないと思います。
★道路
信号が止まると思います。
通行には十分気をつけて下さい。
★鉄道
西武鉄道は一部のみ運行。
西武鉄道
http://www.seibu-group.co.jp/railways/
2011年3月13日
お客さま各位
西武鉄道株式会社
3月14日(月)の運行について
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により、被害に遭われた皆さまには、心よりお見舞い申しあげます。
当社では、3月14日(月)、終日、東北地方太平洋沖地震に関する東京電力計画停電への対応のため、区間を限定して運行いたします。
ご利用のお客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
3月14日(月)に運行する区間
※終日・本数を減らした特別なダイヤで運転(10分間隔程度)
池袋線
池袋~練馬高野台
豊島線
練馬~豊島園
新宿線
西武新宿~鷺ノ宮
※ 上記区間以外につきましては終日運休いたします。
※ 計画停電の状況により、上記運行が変わることがあります。
※ なお、保守車両を運行することがありますので、運休区間に関しましても線路内への立入りは固くお断りします。
※ 3月15日(火)以降の運行については未定です。
★京王線は
広範囲な運休があります。
東京電力の輪番停電により、3月14日(月)は、京王線・井の頭線は終日、通常の5割程度の運転本数となります。
さらに、9:00から13:30の間と、18:00から22:00の間は、
調布以西(調布~京王八王子・高尾山口、調布~橋本間)において完全運休となります。
http://www.keio.co.jp/news/update/announce/nr110313v01/index.html
だそうです。
ご注意下さい。
2011年3月13日日曜日
2011/03/14には輪番停電があります。 京王線も調布以西が運休するそうです。
東京電力では、2011/03/14には輪番停電があります。
多摩市、多摩ニュータウンは
【第2グループ=午前9時20分~午後1時、午後6時20分~同10時】
です。
2度の停電があります。
ご注意下さい。
以下に読売新聞の引用を掲載します。
ご参考になさって下さい。
もしかすると水道も止まるかもしれません。
(詳細は調べ中です)
東京ガスは止まらないとのことでした。
★京王線は… ★
東京電力の輪番停電により、3月14日(月)は、京王線・井の頭線は終日、通常の5割程度の運転本数となります。
さらに、9:00から13:30の間と、18:00から22:00の間は、
調布以西(調布~京王八王子・高尾山口、調布~橋本間)において完全運休となります。
http://www.keio.co.jp/news/update/announce/nr110313v01/index.html
だそうです。
ご注意下さい。
14日の輪番停電、実施エリア全一覧…東電発表
(読売新聞 - 03月13日 21:45)
東京電力が発表した14日の輪番停電の実施予定は次の通り。
※注意
〈1〉市町村名は、東京電力の営業エリアに基づくもので、行政上の区域とは異なることもある。合併前の市町村名も含む。
〈2〉実施地域は、下記各市町村の一部地域。変更される可能性もある。
〈3〉各地域の同社カスタマーセンターの問い合わせ先は次の通り。(冒頭はいずれも0120)
栃木995・112 群馬99・5222 茨城995・332 埼玉995・442 千葉99・5552 東京995・002 多摩995・662 神奈川99・5772 山梨995・882 沼津995・902
◇
【第1グループ=午前6時20分~10時、午後4時50分~同8時30分】
▽栃木県さくら市、宇都宮市、益子町、塩谷町、市貝町、真岡市、大田原市、那珂川町、那須烏山市、那須町、日光市、芳賀町
▽群馬県みどり市、伊勢崎市、吉岡町、玉村町、桐生市、高崎市、高山村、渋川市、榛東村、前橋市、中之条町、東吾妻町、藤岡市
▽茨城県かすみがうら市、つくばみらい市、つくば市、阿見町、稲敷市、下妻市、河内町、牛久市、境町、茎崎市、結城市、桜川市、取手市、守谷市、常総市、水海道市、筑西市、土浦市、八千代町、板東市、利根町、龍ヶ崎市
▽埼玉県さいたま市、ときがわ町、ふじみ野市、横瀬町、皆野町、寄居町、狭山市、坂戸市、三芳町、志木市、所沢市、小鹿野町、小川町、新座市、川越市、秩父市、朝霞市、鶴ヶ島市、東大和市、東秩父村、入間市、飯能市、富士見市、嵐山町、和光市
▽千葉県野田市、流山市、柏市、白井市、松戸市、我孫子市、市川市、浦安市、千葉市、大網白里町、八街市、東金市、山武市、長南町、市原市、長柄町、睦沢町、茂原市、木更津市、白子町、袖ヶ浦市、君津市、富津市、鋸南町、南房総市、鴨川市、館山市、勝浦市、大多喜町、御宿町、いすみ市、船橋市、鎌ヶ谷市、八千代市、四街道市、佐倉市
▽東京都武蔵野市、三鷹市、西東京市、東久留米市、新座市、小平市、東村山市、清瀬市
▽神奈川県逗子市、横須賀市、鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、相模原市、座間市、海老名市、綾瀬市、平塚市、寒川町、厚木市
▽静岡県御殿場市、裾野市、小山町
【第2グループ=午前9時20分~午後1時、午後6時20分~同10時】
▽栃木県佐野市、小山市、野木町
▽群馬県太田市
▽茨城県古河市
▽埼玉県川口市、さいたま市、蕨市、鳩ヶ谷市、戸田市、越谷市、吉川市、松伏町、三郷市、春日部市、宮代町、杉戸町、川越市、狭山市、鶴ヶ島市、日高市、飯能市、入間市、坂戸市、川島町、毛呂山町、越生町、ときがわ町、騎西町、幸手市、大利根町、白岡町、北本町、蓮田市、伊奈町、鴻巣市、桶川市、上尾市、加須市、久喜市、五霞町、行田市、熊谷市、羽生市、深谷市、所沢市
▽千葉県千葉市花見川区・美浜区・中央区・稲毛区・若葉区、習志野市、八千代市、印西市、我孫子市、白井市、栄町、成田市、神崎町、香取市、多古町、芝山町、佐倉市、市川市、松戸市、船橋市、野田市、流山市
▽東京都東村山市、清瀬市、東大和市、国分寺市、府中市、小金井市、八王子市、国立市、小平市、西東京市、武蔵野市、三鷹市、調布市、立川市、昭島市、武蔵村山市、多摩ニュータウン、町田市、狛江市、多摩市、日野市、稲城市
▽神奈川県横浜市鶴見区・港北区・南区・保土ヶ谷区・戸塚区・神奈川区・瀬谷区、厚木市、海老名市、座間市、伊勢原市、茅ヶ崎市、寒川町、二宮町、平塚市、大磯町、秦野市、中井町、大和市、相模原市、川崎市多摩区・高津区
▽山梨県笛吹市、市川三郷町、甲府市、中央市、鰍沢町、増穂町、韮崎市、
▽静岡県熱海市、長泉町、清水町、沼津市、御殿場市、裾野市、三島市
【第3グループ=午後0時20分~同4時】
▽栃木県宇都宮市、鹿沼市、小山市、栃木市
▽群馬県太田市
▽茨城県水戸市、ひたちなか市、常陸大宮市、常陸太田市、那珂市、土浦市、つくば市、かすみがうら市、牛久市、龍ヶ崎市、稲敷市
▽埼玉県さいたま市、春日部市、朝霞市、和光市、志木市、新座市、富士見市、越谷市、川口市、戸田市、蕨市、幸手市、蓮田市、上尾市、桶川市、深谷市、本庄市、伊勢崎市、熊谷市、行田市
▽千葉県成田市、富里市、佐倉市、八街市
▽東京都八王子市、日野市、東村山市、清瀬市
【第4グループ=午後1時50分~同5時30分】
▽栃木県栃木市、佐野市、足利市、板倉町、明和町
▽群馬県館林市、邑楽町、千代田町、伊勢崎市、桐生市、みどり市、太田市、大泉町
▽茨城県水戸市、那珂市、ひたちなか市、大洗町、城里町、笠間市、桜川市、石岡市、茨城町、小美玉町
▽埼玉県本庄市、熊谷市、長瀞町、皆野町、秩父市、嵐山町、横瀬町、寄居町、深谷市、神川町、小川町、鳩山町、東秩父村、ときがわ町、毛呂山町、越生町、飯能市、入間市、坂戸市、日高市、東松山市、滑川町、吉見町、川越市、鶴ヶ島市、川島町、狭山市、桶川市、富士見市、さいたま市、新座市、朝霞市、和光市、ふじみ野市、戸田市、蕨市、川口市、上尾市、久喜市、北本市、加須市、鴻巣市、蓮田市、伊奈町、白岡町、幸手市、宮代町、春日部市、杉戸町、松伏町
▽千葉県習志野市、船橋市、千葉市
▽東京都荒川区、立川市、昭島市、国立市、日野市
▽神奈川県川崎市、横浜市
▽山梨県甲府市、甲斐市、中央市、笛吹市、市川三郷町、昭和町、南アルプス市、山梨市、甲州市
【第5グループ=午後3時20分~同7時】
▽栃木県宇都宮市、矢板市、さくら市、芳賀町、市貝町、真岡市、益子町
▽群馬県前橋市、高崎市、安中市、富岡市、藤岡市、神流町、神川町、下仁田町、南牧村、臼田町、草津町、中之条町、嬬恋村、長野原町、美九里、玉村町、甘楽町、上野村
▽茨城県石岡市、小美玉市、茨城町、鉾田市、行方市、潮来市、神栖市、鹿嶋市、かすみがうら市、土浦市、稲敷市、牛堀町、佐原市、香取市、波崎町
▽埼玉県川口市、越谷市、三郷市、草加市、八潮市、熊谷市、行田市、鴻巣市、本庄市、上里町、深谷市、美里町、神川町
▽千葉県流山市、野田市、柏市、我孫子市、鎌ヶ谷市、白井市、松戸市、香取市、神崎町、多古町、東庄町、銚子市、旭市
▽東京都町田市
▽神奈川県横浜市、川崎市、相模原市、鎌倉市、横須賀市、三浦市、葉山町、逗子市、大和市
▽山梨県甲州市、山梨市、笛吹市、大月市、都留市、西桂町、富士吉田市、富士河口湖町、鳴沢村、忍野村、山中湖村
▽静岡県富士宮市、富士市、沼津市、函南町、三島市、伊豆の国市、熱海市、伊豆市、伊東市、東伊豆町、西伊豆町、南伊豆町、松崎町、河津町、下田市
多摩市、多摩ニュータウンは
【第2グループ=午前9時20分~午後1時、午後6時20分~同10時】
です。
2度の停電があります。
ご注意下さい。
以下に読売新聞の引用を掲載します。
ご参考になさって下さい。
もしかすると水道も止まるかもしれません。
(詳細は調べ中です)
東京ガスは止まらないとのことでした。
★京王線は… ★
東京電力の輪番停電により、3月14日(月)は、京王線・井の頭線は終日、通常の5割程度の運転本数となります。
さらに、9:00から13:30の間と、18:00から22:00の間は、
調布以西(調布~京王八王子・高尾山口、調布~橋本間)において完全運休となります。
http://www.keio.co.jp/news/update/announce/nr110313v01/index.html
だそうです。
ご注意下さい。
14日の輪番停電、実施エリア全一覧…東電発表
(読売新聞 - 03月13日 21:45)
東京電力が発表した14日の輪番停電の実施予定は次の通り。
※注意
〈1〉市町村名は、東京電力の営業エリアに基づくもので、行政上の区域とは異なることもある。合併前の市町村名も含む。
〈2〉実施地域は、下記各市町村の一部地域。変更される可能性もある。
〈3〉各地域の同社カスタマーセンターの問い合わせ先は次の通り。(冒頭はいずれも0120)
栃木995・112 群馬99・5222 茨城995・332 埼玉995・442 千葉99・5552 東京995・002 多摩995・662 神奈川99・5772 山梨995・882 沼津995・902
◇
【第1グループ=午前6時20分~10時、午後4時50分~同8時30分】
▽栃木県さくら市、宇都宮市、益子町、塩谷町、市貝町、真岡市、大田原市、那珂川町、那須烏山市、那須町、日光市、芳賀町
▽群馬県みどり市、伊勢崎市、吉岡町、玉村町、桐生市、高崎市、高山村、渋川市、榛東村、前橋市、中之条町、東吾妻町、藤岡市
▽茨城県かすみがうら市、つくばみらい市、つくば市、阿見町、稲敷市、下妻市、河内町、牛久市、境町、茎崎市、結城市、桜川市、取手市、守谷市、常総市、水海道市、筑西市、土浦市、八千代町、板東市、利根町、龍ヶ崎市
▽埼玉県さいたま市、ときがわ町、ふじみ野市、横瀬町、皆野町、寄居町、狭山市、坂戸市、三芳町、志木市、所沢市、小鹿野町、小川町、新座市、川越市、秩父市、朝霞市、鶴ヶ島市、東大和市、東秩父村、入間市、飯能市、富士見市、嵐山町、和光市
▽千葉県野田市、流山市、柏市、白井市、松戸市、我孫子市、市川市、浦安市、千葉市、大網白里町、八街市、東金市、山武市、長南町、市原市、長柄町、睦沢町、茂原市、木更津市、白子町、袖ヶ浦市、君津市、富津市、鋸南町、南房総市、鴨川市、館山市、勝浦市、大多喜町、御宿町、いすみ市、船橋市、鎌ヶ谷市、八千代市、四街道市、佐倉市
▽東京都武蔵野市、三鷹市、西東京市、東久留米市、新座市、小平市、東村山市、清瀬市
▽神奈川県逗子市、横須賀市、鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、相模原市、座間市、海老名市、綾瀬市、平塚市、寒川町、厚木市
▽静岡県御殿場市、裾野市、小山町
【第2グループ=午前9時20分~午後1時、午後6時20分~同10時】
▽栃木県佐野市、小山市、野木町
▽群馬県太田市
▽茨城県古河市
▽埼玉県川口市、さいたま市、蕨市、鳩ヶ谷市、戸田市、越谷市、吉川市、松伏町、三郷市、春日部市、宮代町、杉戸町、川越市、狭山市、鶴ヶ島市、日高市、飯能市、入間市、坂戸市、川島町、毛呂山町、越生町、ときがわ町、騎西町、幸手市、大利根町、白岡町、北本町、蓮田市、伊奈町、鴻巣市、桶川市、上尾市、加須市、久喜市、五霞町、行田市、熊谷市、羽生市、深谷市、所沢市
▽千葉県千葉市花見川区・美浜区・中央区・稲毛区・若葉区、習志野市、八千代市、印西市、我孫子市、白井市、栄町、成田市、神崎町、香取市、多古町、芝山町、佐倉市、市川市、松戸市、船橋市、野田市、流山市
▽東京都東村山市、清瀬市、東大和市、国分寺市、府中市、小金井市、八王子市、国立市、小平市、西東京市、武蔵野市、三鷹市、調布市、立川市、昭島市、武蔵村山市、多摩ニュータウン、町田市、狛江市、多摩市、日野市、稲城市
▽神奈川県横浜市鶴見区・港北区・南区・保土ヶ谷区・戸塚区・神奈川区・瀬谷区、厚木市、海老名市、座間市、伊勢原市、茅ヶ崎市、寒川町、二宮町、平塚市、大磯町、秦野市、中井町、大和市、相模原市、川崎市多摩区・高津区
▽山梨県笛吹市、市川三郷町、甲府市、中央市、鰍沢町、増穂町、韮崎市、
▽静岡県熱海市、長泉町、清水町、沼津市、御殿場市、裾野市、三島市
【第3グループ=午後0時20分~同4時】
▽栃木県宇都宮市、鹿沼市、小山市、栃木市
▽群馬県太田市
▽茨城県水戸市、ひたちなか市、常陸大宮市、常陸太田市、那珂市、土浦市、つくば市、かすみがうら市、牛久市、龍ヶ崎市、稲敷市
▽埼玉県さいたま市、春日部市、朝霞市、和光市、志木市、新座市、富士見市、越谷市、川口市、戸田市、蕨市、幸手市、蓮田市、上尾市、桶川市、深谷市、本庄市、伊勢崎市、熊谷市、行田市
▽千葉県成田市、富里市、佐倉市、八街市
▽東京都八王子市、日野市、東村山市、清瀬市
【第4グループ=午後1時50分~同5時30分】
▽栃木県栃木市、佐野市、足利市、板倉町、明和町
▽群馬県館林市、邑楽町、千代田町、伊勢崎市、桐生市、みどり市、太田市、大泉町
▽茨城県水戸市、那珂市、ひたちなか市、大洗町、城里町、笠間市、桜川市、石岡市、茨城町、小美玉町
▽埼玉県本庄市、熊谷市、長瀞町、皆野町、秩父市、嵐山町、横瀬町、寄居町、深谷市、神川町、小川町、鳩山町、東秩父村、ときがわ町、毛呂山町、越生町、飯能市、入間市、坂戸市、日高市、東松山市、滑川町、吉見町、川越市、鶴ヶ島市、川島町、狭山市、桶川市、富士見市、さいたま市、新座市、朝霞市、和光市、ふじみ野市、戸田市、蕨市、川口市、上尾市、久喜市、北本市、加須市、鴻巣市、蓮田市、伊奈町、白岡町、幸手市、宮代町、春日部市、杉戸町、松伏町
▽千葉県習志野市、船橋市、千葉市
▽東京都荒川区、立川市、昭島市、国立市、日野市
▽神奈川県川崎市、横浜市
▽山梨県甲府市、甲斐市、中央市、笛吹市、市川三郷町、昭和町、南アルプス市、山梨市、甲州市
【第5グループ=午後3時20分~同7時】
▽栃木県宇都宮市、矢板市、さくら市、芳賀町、市貝町、真岡市、益子町
▽群馬県前橋市、高崎市、安中市、富岡市、藤岡市、神流町、神川町、下仁田町、南牧村、臼田町、草津町、中之条町、嬬恋村、長野原町、美九里、玉村町、甘楽町、上野村
▽茨城県石岡市、小美玉市、茨城町、鉾田市、行方市、潮来市、神栖市、鹿嶋市、かすみがうら市、土浦市、稲敷市、牛堀町、佐原市、香取市、波崎町
▽埼玉県川口市、越谷市、三郷市、草加市、八潮市、熊谷市、行田市、鴻巣市、本庄市、上里町、深谷市、美里町、神川町
▽千葉県流山市、野田市、柏市、我孫子市、鎌ヶ谷市、白井市、松戸市、香取市、神崎町、多古町、東庄町、銚子市、旭市
▽東京都町田市
▽神奈川県横浜市、川崎市、相模原市、鎌倉市、横須賀市、三浦市、葉山町、逗子市、大和市
▽山梨県甲州市、山梨市、笛吹市、大月市、都留市、西桂町、富士吉田市、富士河口湖町、鳴沢村、忍野村、山中湖村
▽静岡県富士宮市、富士市、沼津市、函南町、三島市、伊豆の国市、熱海市、伊豆市、伊東市、東伊豆町、西伊豆町、南伊豆町、松崎町、河津町、下田市
2011年3月7日月曜日
早くも
今、10時ですが、
早くも
一面の雪景色です…
雪はけっこうさらっとしていて、結構積もりそうな予感です↓↓
あぁ、撮った写真を簡単にアップロードできるといいんだけど…
一度、PC(Mac)に書き込むか、Picasaからか、Webにリンクを張らないとだめらしい…
簡単にできる方法を探してみます。
早くも
一面の雪景色です…
雪はけっこうさらっとしていて、結構積もりそうな予感です↓↓
あぁ、撮った写真を簡単にアップロードできるといいんだけど…
一度、PC(Mac)に書き込むか、Picasaからか、Webにリンクを張らないとだめらしい…
簡単にできる方法を探してみます。
2011年2月11日金曜日
雪ですね、気をつけて下さい。
今日は雪ですね。
滑りやすいので気をつけて下さい。
雪が降れば、雪かき…
雪かきは準備運動をして、腰や脚などをしっかりほぐしてから始めて下さい。
受傷を減らせます。
今日は、「ゲート」という映画を観てきます。
少し前の映画ですが、、広島に原爆が投下された時に残り、そしてその後60年以上燃やし続けられてきた火を、三人の僧侶が原爆の最初の実験場であるアメリカ ニューメキシコ州のトリニティ・サイトに運び、そこで火を消し去ることで二度と同じ悲劇を繰り返さないというメッセージを込めたドキュメンタリー映画です。
せっかくの映画なのに、雪でちょっとどきどき。
小平での上映ですが、私の車は雪タイヤではないので、公共交通機関を利用します。
皆さんも、本当に気をつけて下さいね。
滑りやすいので気をつけて下さい。
雪が降れば、雪かき…
雪かきは準備運動をして、腰や脚などをしっかりほぐしてから始めて下さい。
受傷を減らせます。
今日は、「ゲート」という映画を観てきます。
少し前の映画ですが、、広島に原爆が投下された時に残り、そしてその後60年以上燃やし続けられてきた火を、三人の僧侶が原爆の最初の実験場であるアメリカ ニューメキシコ州のトリニティ・サイトに運び、そこで火を消し去ることで二度と同じ悲劇を繰り返さないというメッセージを込めたドキュメンタリー映画です。
せっかくの映画なのに、雪でちょっとどきどき。
小平での上映ですが、私の車は雪タイヤではないので、公共交通機関を利用します。
皆さんも、本当に気をつけて下さいね。
2011年1月31日月曜日
水が…
朝、ひげを剃ろうと蛇口を捻ると…
・・・
?
???
断水?
さっきトイレは流れたっけ?
お湯ではなく、水を出してみると、いつも通り出る。
凍結???(@o@;)
水を出したりしていたら、お湯も出てきてほっとしました。
患者さんの中には果敢に電話で問い合わせをした人がいます。
「水が出ないんですけど?」
「どちらにお住まいですか?」
「東京です」
「それ、凍結です」
即答だったそうです。
私は凍結なんて初めてです。
・・・
何も起こらない。水が出ない。
?
???
断水?
さっきトイレは流れたっけ?
お湯ではなく、水を出してみると、いつも通り出る。
凍結???(@o@;)
水を出したりしていたら、お湯も出てきてほっとしました。
患者さんの中には果敢に電話で問い合わせをした人がいます。
「水が出ないんですけど?」
「どちらにお住まいですか?」
「東京です」
「それ、凍結です」
即答だったそうです。
私は凍結なんて初めてです。
((((;゚Д゚))))寒いんですねぇ、今年は。
2011年1月29日土曜日
先週末は…
ちょびっと前の話ですが…
先週末、の前に、
1/21の未明3時頃にぞくぞくっと感じて、慌てて漢方薬を服用しました。
風邪っぽかったからです。
でも、時すでに遅し↓
漢方薬を頓服して寝た後、身体が火照る感じがあり、朝イチで熱を測ると7度6分。
さらに漢方薬を頓服しながら、仕事をお休みせざるを得ませんでした。
患者さんに風邪を移すわけにはいきませんから…
でも、昼前には6度6分まで熱が下がったのですが、身体の疲れが溜まっているだろうし、そのまま、1日養生することにしました。
1/22は、レイキの交流会でした。
人を癒していきたいと真剣な面持ちでレイキの交流会に参加している姿に、新しい潮流を感じました。
そして、交流会に来た当初、とても顔色の悪かった女性が、帰るときには見てわかるほど顔色がよくなったのに、レイキの効果を感じました。
交流会が終わって、レイキマスター(レイキの先生)を誘って、風鈴演奏家の風音さんのコンサートに出掛けました。
レイキマスター(上杉理絵先生)は、自らの著書に風音さんにお願いして作ったCDをつけられています。
ヴォーカルのユンイさんの声も柔らかく、コンサートはとても心地よく、聞いているとゆったりした気分になり…
眠くなっちゃうf(^_^;)
風音さんのコンサートがとても特徴的なのは、最初に「拍手は不要」と風音さん自身が言って、実際誰も拍手しないのです。
ふんわりした音楽が終わると穏かなMCが入りふんわりと音楽が始まる。
とてもゆったりとした時間が流れていきました。
金曜日に風邪を引いてどきどきしてしまったのは、土曜日は交流会が終わった上杉先生をコンサートに間に合うように車を運転してお連れしなくてはならなかったことです。無事に役目を果たせて安心しました。
ちなみに今日は…
一日2階のワックスがけで一日が過ぎていきました。
モップを買って床を磨き上げ、ワックスをかけました。
温度が低く、ワックスがなかなか乾かず焦りました。
初めてのワックスがけなので、2度かけるのですが、2度目はちゃんと暖房をして、早く乾くようにしました。
いまは、ワックスが乾くのを待っています。
先週末、の前に、
1/21の未明3時頃にぞくぞくっと感じて、慌てて漢方薬を服用しました。
風邪っぽかったからです。
でも、時すでに遅し↓
漢方薬を頓服して寝た後、身体が火照る感じがあり、朝イチで熱を測ると7度6分。
さらに漢方薬を頓服しながら、仕事をお休みせざるを得ませんでした。
患者さんに風邪を移すわけにはいきませんから…
でも、昼前には6度6分まで熱が下がったのですが、身体の疲れが溜まっているだろうし、そのまま、1日養生することにしました。
1/22は、レイキの交流会でした。
人を癒していきたいと真剣な面持ちでレイキの交流会に参加している姿に、新しい潮流を感じました。
そして、交流会に来た当初、とても顔色の悪かった女性が、帰るときには見てわかるほど顔色がよくなったのに、レイキの効果を感じました。
交流会が終わって、レイキマスター(レイキの先生)を誘って、風鈴演奏家の風音さんのコンサートに出掛けました。
レイキマスター(上杉理絵先生)は、自らの著書に風音さんにお願いして作ったCDをつけられています。
ヴォーカルのユンイさんの声も柔らかく、コンサートはとても心地よく、聞いているとゆったりした気分になり…
眠くなっちゃうf(^_^;)
風音さんのコンサートがとても特徴的なのは、最初に「拍手は不要」と風音さん自身が言って、実際誰も拍手しないのです。
ふんわりした音楽が終わると穏かなMCが入りふんわりと音楽が始まる。
とてもゆったりとした時間が流れていきました。
金曜日に風邪を引いてどきどきしてしまったのは、土曜日は交流会が終わった上杉先生をコンサートに間に合うように車を運転してお連れしなくてはならなかったことです。無事に役目を果たせて安心しました。
ちなみに今日は…
一日2階のワックスがけで一日が過ぎていきました。
モップを買って床を磨き上げ、ワックスをかけました。
温度が低く、ワックスがなかなか乾かず焦りました。
初めてのワックスがけなので、2度かけるのですが、2度目はちゃんと暖房をして、早く乾くようにしました。
いまは、ワックスが乾くのを待っています。
2011年1月12日水曜日
寒いですね。
寒いですね。
なんだか寒さがとても堪えますf(^_^;)
新年はいかがお過ごしでしたか?
私は……
大晦日から三が日、ずっとお片付けでした(T_T)
本当は年神様をお迎えするために、大晦日までにお片付けを終了させなくてはならないのですが、日頃の行いが悪くて、とうてい間に合いませんでした。
片付けに明け暮れて、返って疲れた三が日でした()´д`()
なんだか寒さがとても堪えますf(^_^;)
新年はいかがお過ごしでしたか?
私は……
大晦日から三が日、ずっとお片付けでした(T_T)
本当は年神様をお迎えするために、大晦日までにお片付けを終了させなくてはならないのですが、日頃の行いが悪くて、とうてい間に合いませんでした。
片付けに明け暮れて、返って疲れた三が日でした()´д`()
2011年1月1日土曜日
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
地元の氏神様へ二年参りをして参りました。
数年前にもお参りしたのですが、今年は獅子舞やひょっとこ、白狐のお面、大黒様が居られ、お囃子も生演奏でした。
お囃子にあわせて踊る少女のかぶったひょっとこや白狐などは、およそ人には見えず、まるで本当に眷属が降臨したかのようでした。
氏子の方々がとても頑張っていてとても嬉しかったし、神様もお喜びのことだろうと思いました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
地元の氏神様へ二年参りをして参りました。
数年前にもお参りしたのですが、今年は獅子舞やひょっとこ、白狐のお面、大黒様が居られ、お囃子も生演奏でした。
お囃子にあわせて踊る少女のかぶったひょっとこや白狐などは、およそ人には見えず、まるで本当に眷属が降臨したかのようでした。
氏子の方々がとても頑張っていてとても嬉しかったし、神様もお喜びのことだろうと思いました。
登録:
投稿 (Atom)